【速報】 日本語教育推進法案が22日の衆院委員会で可決、今国会で成立へ

日本語教育推進法案が22日の衆院委員会で可決、今国会で成立へ

超党派の日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)が作成した日本語教育推進法案があす22日の衆院文部科学委員会に提出される。法案はすでに各党の了承を得ており、全会一致で可決され本会議に送付される。早ければ週内の本会議で可決され、参院に送られる段取りで、今国会で成立する見通しとなった。

22日の衆院文部科学委員会は午前9時に開会。一般質疑の後、法案は正午ごろに日本語教育推進議連盟から提案される。議員提案の法案の場合、先に各党の了承を得ており、ほとんど質疑が行われないまま採決。全会一致で可決される。ただちに本会議に送られるが、問題なく可決される予定だ。衆院文部科学委員会の22日の審議は、衆院のインターネット中継で放映される。http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

日本語教育推進議員連盟は2016年11月に発足。計11回の総会が開かれ、日本語教育関係者からヒアリングをするなどして日本語教育推進法案作成の議論を進めてきた。2018年5月の第10回総会で法案骨子(要項)を提示、臨時国会中の同12月の第11回総会で法案をとりまとめた。法案は4章28条で構成されている。

「にほんごぷらっと」は、日本語教育推進議員連盟の審議状況などを掲載してきたが、法案成立後は、その可能性やあ運用をめぐる課題などを報道する予定。

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

3月
29
1:00 PM こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
3月 29 @ 1:00 PM – 4:30 PM
◆ワークショップ(13:00〜14:30)徳弘康代氏(名古屋大学特任教授)  「漢字でことばを増やし直感力を培う漢字学習の提案」 ◆ワークショップの後、講師と世話人による鼎談、交流会、書籍展示も行います。

注目の記事

  1. 「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
  2. 日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
  3. セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん …

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate