フリースクール・夜間中学支援の法案が成立へ

日本語教育推進議員連盟(略称・日本語議連)の馳浩事務局長に6日午前、インタビューする機会がありました。毎日新聞社の政策情報誌「毎日フォーラム」が1月号で「日本語教育特集」を予定しており、その原稿執筆を依頼され、インタビューをお願いしたわけです。その際、馳さん自身が深く関わり、思い入れのある法案が今国会で成立の運びとなったことを知らされました。「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律案」がそれです。6日の参院文教科学委員会で賛成多数で可決されました。本会議に提案される段取りです。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

 この長い名前のついた法案を提案したのは、超党派フリースクール等議員連盟と夜間中学等義務教育拡充議員連盟です。不登校の児童や生徒、学習機会を逃した人たちのための議員立法の法案で、馳さんだけでなく、河村建夫会長、笠浩史幹事長、中川正春会長代行ら日本語議連の多くの議員が深く関わっています。

インタビューで馳さんは「フリースクール、夜間中学のこの法律はスタート時点から12年かかりました」としみじみとした口調で語りました。最初はフリースクールの高校段階におけるJRの通学定期の学割を求める運動から始まったといいます。国会議員が集まってJRに行って要求しましたが、学習指導要領に沿った教育が行われていない、ということで拒否されたそうです。法的根拠がないと、いくら政治家が「正論」をはいても、民間企業は動かせないということです。JRの学割問題といえば、株式会社立の日本語学校の留学生がいまなお同じ悩みを抱えています。

フリースクールの問題では、不登校という大きな課題が浮上し、様々な議論が出て意見をまとめるのに苦労したようです。さらにいじめやLGBT,貧困問題などにも議論が広がったと馳さんは振り返りました。

それにしても、12年間もよく議論を重ねたものです。今国会では、いわゆるカジノ法案が大きな話題を集めていますが、これも議員連盟で長年議論してきたテーマです。日本語教育推進基本法の法案づくりには、それほど長い時間はかからないと思いますが、議論すべき「日本語教育の範囲」がかなり広いことは事実です。過不足のない議論を迅速に進めていく必要があります。フリースクールや夜間中学に関する「教育の機会確保等に関する法律案」を審議した経験や苦労が日本語教育の議論に生かされるものと期待しています。

石原 進(いしはら・すすむ)日本語教育情報プラットフォーム代表世話人

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の運営団体である日本語教育情報プラットフォーム代表世話人。元毎日新聞論説副委員長、現和歌山放送顧問、株式会社移民情報機構代表取締役。2016年12月より当団体を立ち上げ、2017年9月より言葉が結ぶ人と社会「にほんごぷらっと」を開設。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

2月
18
終日 東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
2月 18 – 2月 23 終日
【東洋大学_2025春季ビジネス日本語ポイント講座】 概要:ビジネス日本語について各分野の専門家によるテーマ別・全14回の講義 日時:2025年2⽉18⽇ (火) 〜2⽉23⽇ (日) 場所:オンライン開催 費用:無料 資格:日本語を学習している「JLPT N2」相当の日本語レベルの方(※ 講義は日本語で行われます) 申込期間:2024年12月24日(火)~2025年2月22日(土) 申し込みサイト: https://toyo-jlp.com/class/courselist-2025-spring-business-japanese-special-courses ※ウェブサイトへの会員登録が必要となります。  この講座では、ビジネス場面で実際に求められる日本語や文化知識、マナー、スキルなどについて深く学ぶことができます。 厳選されたテーマについて各分野の専門家から指導を受けることのできる貴重な機会です。また、留学生の就職活動で大きな強みとなる「BJTビジネス日本語能力テスト」(公益財団法人日本漢字能力検定協会)の試験対策も含まれています。BJT受験予定の方は本講座を有効に活用してください。 今期も新たな講師を迎え、より厳選したテーマ全14コースからご自身が興味のある講座を自由に選ぶことができます。当日講座に参加できなかった場合も、申し込んだ方は全員後日講義動画を閲覧することが可能です。ぜひ、この機会にビジネス日本語やビジネス文化について理解を深め、日本語力の向上および今後のキャリア構築に役立ててください。 ※2024春季・夏季ポイント講座と一部講義内容が異なりますので、前回受講者も是非お申込みください。
3月
29
1:00 PM こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
3月 29 @ 1:00 PM – 4:30 PM
◆ワークショップ(13:00〜14:30)徳弘康代氏(名古屋大学特任教授)  「漢字でことばを増やし直感力を培う漢字学習の提案」 ◆ワークショップの後、講師と世話人による鼎談、交流会、書籍展示も行います。

注目の記事

  1. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
  2. 日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
  3. 労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate