程永華・駐日中国大使の日本語講演――流暢な日本語で日中関係の発展を訴える

程永華・駐日中国大使の日本語講演――流暢な日本語で日中関係の発展を訴える

程永華・駐日中国大使氏が23日、千代田区のホテルニューオータニで開かれた自民党二階派(志帥会)の会合で、流暢な日本語で講演した。外国の大使が政党の派閥の会合で講演するのは異例だ。程大使は、よどみのない日本語で好転の兆しが見える日中間の友好関係の促進を訴えた

程大使の日本語力の高さは、その経歴を見れば納得する。程大使は1954年9月、吉林省長春市生まれ。小学校3年で長春外国語学校日本語コースに入学した。日中国交正常化後初の中国人留学生として1973年に来日。和光大学で2間学んだあと、池田大作創価学会開帳(当時)が身元保証人となって創価大学に正式に留学した。

外交官となってからは、1977年から83年まで駐日大使館に勤務したのをはじめ、96年から2000年まで同大使館参事官、公司。外務省アジア局副局長を経て2003年から06年まで同大使館公使として勤務。駐韓国大使のあと、2010年からすでに8年間、駐日大使を務めている。

二会派の二階俊博会長(幹事長)は昨年5月、訪中して習近平国家主席と会談するなど、親中派の実力者。程大使とは長年親しい関係にある。今年は日中平和友好条約締結40年の記念の年にあたることから、講演を依頼したとみられる。

2月には中国の国営通信社の新華社が「日本語ニュースサービス」をスタートさせた。その発表会で程大使は、両国メディアはポジティブな報道をリードし、中日関係の持続的な改善と発展を積極的に支援し、相互の理解と信頼の増進、有効と合意の形成に建設的な役割を果たすべきだとの認識を示した。発表会には福田康夫元首相、明石康元国連事務次長らも出席した。

程大使の二階派の会合はパーティー前段の会合で、2000人を超える二階派の支援者が集まった。講演で程大使は「改善の流れを捉え、中日の平和・友好協力関係を深化する」と題した講演を行った。この中で程大使は、二階幹事長が習近平主席との会談で安倍晋三首相の親書を習主席に手渡すなど日中関係は改善の方向にあり、平和友好条約40周年の今年を、関係を発展させる年にしようと訴えた。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

2月
18
終日 東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
2月 18 – 2月 23 終日
【東洋大学_2025春季ビジネス日本語ポイント講座】 概要:ビジネス日本語について各分野の専門家によるテーマ別・全14回の講義 日時:2025年2⽉18⽇ (火) 〜2⽉23⽇ (日) 場所:オンライン開催 費用:無料 資格:日本語を学習している「JLPT N2」相当の日本語レベルの方(※ 講義は日本語で行われます) 申込期間:2024年12月24日(火)~2025年2月22日(土) 申し込みサイト: https://toyo-jlp.com/class/courselist-2025-spring-business-japanese-special-courses ※ウェブサイトへの会員登録が必要となります。  この講座では、ビジネス場面で実際に求められる日本語や文化知識、マナー、スキルなどについて深く学ぶことができます。 厳選されたテーマについて各分野の専門家から指導を受けることのできる貴重な機会です。また、留学生の就職活動で大きな強みとなる「BJTビジネス日本語能力テスト」(公益財団法人日本漢字能力検定協会)の試験対策も含まれています。BJT受験予定の方は本講座を有効に活用してください。 今期も新たな講師を迎え、より厳選したテーマ全14コースからご自身が興味のある講座を自由に選ぶことができます。当日講座に参加できなかった場合も、申し込んだ方は全員後日講義動画を閲覧することが可能です。ぜひ、この機会にビジネス日本語やビジネス文化について理解を深め、日本語力の向上および今後のキャリア構築に役立ててください。 ※2024春季・夏季ポイント講座と一部講義内容が異なりますので、前回受講者も是非お申込みください。
3月
29
1:00 PM こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
3月 29 @ 1:00 PM – 4:30 PM
◆ワークショップ(13:00〜14:30)徳弘康代氏(名古屋大学特任教授)  「漢字でことばを増やし直感力を培う漢字学習の提案」 ◆ワークショップの後、講師と世話人による鼎談、交流会、書籍展示も行います。

注目の記事

  1. 「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
  2. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
  3. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate