日本語教科書の「断り表現の説明不足」がもとで学習者の誤用が カイロ大など (Lang-8ブログ 2018年5月6日)
- 2018/5/7
- ピックアップ
- 901 comments

日本語教科書の「断り表現の説明不足」がもとで学習者の誤用が カイロ大など (Lang-8ブログ 2018年5月6日)
カイロ大学日本語日本文学学科などで使われる日本語教材「みんなの日本語」。「あいまいな断り表現」の扱われ方に着目した。断りに関して直接的な表現のエジプトとあいまいな日本文化。その違の大きさから、「2つの文化が衝突するのではないか」との危惧も。
http://lang-8.com/1114746/journals/332421959034961673974670082462171828318