第14回中国人の日本語作文コンクールの文集を読んで ――IT時代で深化する日本への関心と理解
- 2019/1/21
- ぷらっとニュース
- 中国人の日本語作文コンクール
- 169 comments
第14回中国人の日本語作文コンクールの文集を読んで ――IT時代で深化する日本への関心と理解
第14回中国人の日本語作文コンクール(日本僑報社・日中交流研究所主催)の入賞作の作品集が日本僑報社から出版された。今回のテーマは「中国の若者が見つけた日本の新しい魅力」「日本の『中国語の日』に私ができること」「心に残る、先生のあの言葉」の3つ。作品集に目を通して印象深かったのは、「新しい日本の魅力」については実に細かな視点と生き生きとした描写が目についたことだ。旅行や留学を通じての「日本体験」が増え、インターネットを通じた日中交流も急テンポで進んでいるようだ。
今回のコンクールの応募作品は計4288点。前回を約250点上回った。テーマ別では「中国の若者が見つけた日本語新しい魅力」が2045点でトップだった。女性の応募が圧倒的に多く、男性の4.4倍にのぼった。
昨年12月12日の「日本語の日」に北京の日本大使館で最優秀賞(日本大使賞)に選ばれた復旦大学の黄安琪(こう・あんき)さんらの表彰式が行われた。作品集の書名はテーマのひとつから取った「中国の若者が見つけた日本の新しい魅力――見た・聞いた・書いた、新鮮ニッポン」。最優秀賞をはじめ一等賞から3等賞までの計81点の作文を掲載、そこには日本人が気づいていない「日本の魅力」が満載だ。
さて、中国の若者はどのように「日本の魅力」を発見したのか。最優秀賞の黄さんの「車椅子で、東京オリンピックに行く!」は、60歳になる祖母を東京オリンピックに連れて行きたいという話。2008年の北京五輪を前にして祖母は交通事故で車椅子の生活に。楽しみにしていた北京五輪に行けなかった。黄さんは短期交流プログラムで京都に留学してバスが車椅子のお客さんに丁寧に対応している光景を見て感激。黄さんはそこに日本の魅力を見つけ、「おばあちゃんを東京へ連れて行くよ、車椅子で」と言うのだ。
一等賞の
同じく一等賞の清華大学の王婧瀅(おう・せいえい)さんの作品も面白い。奈良の平城京跡を訪ねた際に出会ったのは82歳でボランティアとしての観光ガイドのおじいさん。65歳の時、中国に行って「まだ若く、時間もあるので中国語の勉強を始めた」と言う。その話を聞いた時、王さんは「涙が出そうなほど励まされたと感じた」と書いた。
このほか、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を通じた日中関係の親密ぶりを取り上げた作品も印象に残った。二等賞の作品ではフィギアスケートの羽生結弦選手が韓国・平昌の冬季オリンピックで演技を終えた時、中国CCTVが実況で「容姿は宝石の如く、姿は松の如し、軽さは大白鳥の如し、美しさは舞う龍の如し」と中継しことを取り上げた。この言葉を日本人が翻訳してツイッターで流したところ、「中国の人たちの言葉は本当に美しいな」などとのリツイートが7千を超えたことに注目、日本人が中国人を褒めたことに感動し、「日本の新しい魅力」だというのだ。
インターネットを通じて「くまモン」などの「ゆるキャラ」を紹介し、日本語の勉強を理解するようになった両親の話。アニメの「ワンピース」の主人公がラーメンをよく食べていたことから、日本のグルメに関心を持つようになり。「美味しい味を通して日本人の精神を感じることができる」と書いた作品もあった。作品集には、日本人も気づかない「日本の魅力」がちりばめられている。
「中国の若者が見つけた日本の新しい魅力」は、コンクールに協力した日本語教師による「私の日本語作文指導法」の体験記も収録されている。日本僑報社刊2,000円
最優秀賞と一等賞の作品5点は後日、「にほんごぷらっと」でも紹介します。
石原 進