教育の窓 にほんでいきる 第68回教研集会 日本語指導、難しさ浮き彫り(毎日新聞デジタル2019年2月11日)
- 2019/2/12
- ピックアップ
- 教育の窓 にほんでいきる 第68回教研集会 日本語指導、難しさ浮き彫り(毎日新聞デジタル2019年2月11日) はコメントを受け付けていません

教育の窓 にほんでいきる 第68回教研集会 日本語指導、難しさ浮き彫り(毎日新聞デジタル2019年2月11日)
北九州市で開かれた日教組の教育研究集会で報告された外国籍の子どもの教育の実状。「30年あまり教員をしてきて、全く日本語がわからない子を受け持つのは初めてだった」。こんな教師の声があった。「国際教室」を設けたり、「日本語ゼロ」の子を集めて教育をする自治体も。手探りで教育を進める学校が増えている。