
日本語がわからないから教室で座っているだけ――おざなりにされてきた海外ルーツの子どもたちへの学習支援(WEZZY2019年5月1日)
文科省の調査では、日本語教育が必要な子どもは、外国籍、日本国籍を合せて4万4000人(平成28年)。10年前に比べて1.6倍に。このうち学校で何の支援も受けていない子どもは1万人以上にのぼるという。自治体、学校によって支援の格差がある。10歳を超えたら専門家による体系的な日本語指導が必要だというが。
日本語がわからないから教室で座っているだけ――おざなりにされてきた海外ルーツの子どもたちへの学習支援(WEZZY2019年5月1日)
文科省の調査では、日本語教育が必要な子どもは、外国籍、日本国籍を合せて4万4000人(平成28年)。10年前に比べて1.6倍に。このうち学校で何の支援も受けていない子どもは1万人以上にのぼるという。自治体、学校によって支援の格差がある。10歳を超えたら専門家による体系的な日本語指導が必要だというが。
Copyright © にほんごぷらっと All rights reserved.