「外国人材拡大賛成57%」読売新聞世論調査

「外国人材拡大賛成57%」読売新聞世論調査

読売新聞は5月5日の朝刊で、外国人材に関する全国世論調査の結果掲載した。それによると、外国人材の受入れ拡大に「賛成」が57%で、「反対」の40%を上回った。ただ、外国人が近所に住むことに抵抗を感じる人が53%いた。政府の外国人労働者受け入れ拡大の方針に理解を示す人が過半数を占める一方で、懸念を感じる人も少なくなかった。政府は外国人労働者受け入れ拡大に向け、国民の理解を得るための啓発活動などに力を入れるべきだ。

全国世論調査は1面トップで概要を報じたほか、2ページの特集面で調査結果を詳報し、その分析や識者の見方、外国人の声も掲載した。それによると、身の周りに外国人が多くなったと「感じている」と答えた人は74%で、コンビニや飲食店で働く外国人、外国人観光客の増大などが影響しているという。

外国人と一緒に働くことに抵抗を感じるかの問いには、「感じる」40%、「感じない」が57%だった。外国人が近所に住むことに抵抗を感じるかどうかについては、「感じる」は53%で「感じない」は47%。職場で一緒に働くより、外国人が近所に住むことへの抵抗感が強かった。

外国人と接触する際に、壁になっていると感じたこと(複数回答)は「言葉が通じない」が

69%でトップ。「文化や宗教、価値観が異なる」が48%、「生活習慣が異なる」が45%など。その結果は、日本語教育が優先すべき課題であることを示している。 

欧米で「反移民」を訴える政党や政治家が支持を集めていることに関連して、日本でも「移民」を受け入れた場合、同様の現象が起きると思うかと聞いたところ、76%が「起きると」と答えた。その一方で、定住を前提として日本に移り住む移民の受け入れの賛否では、「

賛成」が51%、「反対」が42%だった。移民受け入れの賛成・反対の理由を自由回答で尋ねたところ、賛成派の間には人手不足の解消への期待、反対派の間では治安の悪化、文化的摩擦、多民族国家になることへの不安などがあった。

また、識者として日本国際交流センター執行理事の毛受敏浩氏が「優秀な人材の定着策を示せ」と外国人受け入れの促進させる政策を求めているが、毛受氏は著書「限界国家」(朝日新書)で外国人が増加しているにも関わらず、犯罪に関わって検挙された事案が減少傾向にあることを指摘するなど、移民受け入れの「タブー」には根拠がない、または根拠が薄いもことを丁寧に解説している。

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

6月
12
12:00 AM 留学生対象の日本語教師初任者研修... @ オンライン(ZOOM)
留学生対象の日本語教師初任者研修... @ オンライン(ZOOM)
6月 12 2024 @ 12:00 AM – 1月 31 2025 @ 12:00 AM
日振協による文部科学省委託の初任研修が今年も始まります。 告示校で10年程度専任で経験されている方対象です。 OJTで実際の運営に関わりながら研修運営を肌で学んでいただけます。 研修詳細は協会ホームページより、チラシと募集案内をダウンロードしてご確認ください。   「日振協 留学生対象の日本語教師初任者研修」は「オンライン映像講義」「(オンライン)集合研修」「自己研修(自律的学習)」の三位一体の編成により、①自律的・持続的な成長力 ②対話力 ③専門性という3つの資質・能力の育成を目指すもので、忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の教育機関に所属している受講生への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。 2020年度から、この初任者研修と並行して、「育成研修」を併せて実施しています。「育成研修」は初任者研修のサポートを行いながら研修の企画や実施方法を学び、将来全国各地で初任者研修の実施担当者として活躍していただく人材を育成する研修です。具体的には以下のことを目指しています。 ①初任者教員の協働的かつ自律的な学びを支援し、21世紀に活躍できる日本語教師としての資質・能力及びICT活用能力の獲得へと導く ②研修委員に必要な経験と能力を身につける 研修は、フルオンライン(zoom使用)で実施いたします。学内で初任者の指導を任されている方、地方在住でなかなか研修機会に恵まれない方など全国各地からご参加いただきたく存じます。修了生は今後実施委員になっていただく可能性もございます。どうぞ奮ってご応募ください。 チラシ(PDF 裏表2頁/1枚)
6月
29
12:00 AM 留学生に対する日本語教師初任研修 @ オンライン
留学生に対する日本語教師初任研修 @ オンライン
6月 29 2024 @ 12:00 AM – 1月 31 2025 @ 12:00 AM
本研修のカリキュラムは文化審議会国語分科会の「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)」に基づいており、初任者が体系的・計画的に日本語指導を行うための実践的能力として (1)自律的・持続的な成長力 (2)対話力 (3)専門性 の3つの資質・能力の養成を狙いとした90単位時間のプログラムです。忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の日本語教育機関の新任の先生方への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。 研修形態はフルオンラインです。昨年度同様、今後日本語教師にますます求められるであろうICT活用能力(オンライン授業やハイブリッド授業の実践等)に重点を置いた研修を行います。 つきましては、ぜひ多数の日本語教師初任者の方にご参加いただきたく下記のとおりご案内いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。 チラシ(PDF 表裏2頁/1枚)
11月
22
7:00 PM 教室内談話: 学習者間相互交流とL... @ オンライン(ZOOM)
教室内談話: 学習者間相互交流とL... @ オンライン(ZOOM)
11月 22 @ 7:00 PM – 12月 13 @ 8:30 PM
※この講座の内容は2022年実施分に準じます。 教室内談話: 学習者間相互交流とL2学習を考える 学習者同士が互いに話し合う活動は、近年の外国語(L2) 教室には不可欠です。また、学習者同士 が学習言語で対話する活動の意義やL2 習得における効果は、外国語教育において興味深いトピッ クの1 つです。本講義では第二言語習得理論を適宜参照しながら、外国語教室で行われる学習者同 士の対話の意義や先行研究で明らかになっている効能、より効果的な実践法や課題と展望について 考察を深めます。 【全4回】 日程: 第1回:2024年11月22日(金)19:00-20:30 第2回:2024年11月29日(金)19:00-20:30 第3回:2024年12月6日(金)19:00-20:30 第4回:2024年12月13日(金)19:00-20:30 内容: 第1回:「学習者同士のL2 対話」と第二言語習得理論 第2回:「学習者同士のL2 対話」と第二言語学習 第3回:「学習者同士のL2 対話」と教師 第4回:「学習者同士のL2 対話」とこれからのL2 指導 【受講料】9,000円(税込)※1講座のみお申込み:2,500 円(税込)

注目の記事

  1. 日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
  2. 第11回国際紅白歌合戦の報告書 第11回国際紅白歌合戦の報告書が「にほんごぷらっと」に送ら…
  3. 木原官房副長官の講演を聞いて~日本語教育は共生社会づくりの「一丁目一番地」 木原誠二官…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate