日本語教育推進法案、一転して成立の見通しが不透明に

日本語教育推進法案、一転して成立の見通しが不透明に

日本語教育推進法案は18日の参院文教科学委員会で可決されたあと、19日の本会議で成立する見通しだった。ところが、18日の文教科学委員会に法案が提出されなかった。6月26日に会期末を控え、成立が確実視されていた日本語教育推進法案の動向が一転して不透明になった。

先にお伝えしたように、参院議院運営委員会は17日に翌日の日本語教育推進法案審議の議事日程を決めていた。それに先立つ文教科学委員会の理事会として同法案の審議入りを決めていた。ところがその後、国民民主党が異議を唱え、文教科学委員会は18日午前10時から審議が始まったものの、昼過ぎの理事会では予定していた日本語教育推進法案など議員立法の2法案を審議しないことを決めた。

関係者によると、国民民主党は与党に予算委員会の開催を要求。これに与党が応じないために対抗措置として日本語教育推進法何などの審議をストップしたとみられる。同法案は5月28日に全会一致で衆院を通過しており、国民民主党も法案そのものには反対していない。

今後は20日に文教科学委員会が開かれる予定が、国民民主党が反対すれば、同法案の審議は出来ない。週明けの25日も委員会が開催される可能性があるが、翌26日が会期末であり、来週に持ち越されると、成立の見通しはかなり厳しくなると思われる。

与野党の詳しい折衝の中身は外部からはわからないが、様々な駆け引きが水面下で展開されているよう。ただ、国民民主党も法案そのものに反対しているわけではない。「にほんごぷらっと」の読者の皆さんには、国民民主党に電話やメールで同法案の成立を働きかけてもらいたい。

 

国民民主党本部

〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
TEL:03-3595-9988(代表) FAX:03-3595-9961

https://www.dpfp.or.jp/form/contact/request

 

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

2月
18
終日 東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
2月 18 – 2月 23 終日
【東洋大学_2025春季ビジネス日本語ポイント講座】 概要:ビジネス日本語について各分野の専門家によるテーマ別・全14回の講義 日時:2025年2⽉18⽇ (火) 〜2⽉23⽇ (日) 場所:オンライン開催 費用:無料 資格:日本語を学習している「JLPT N2」相当の日本語レベルの方(※ 講義は日本語で行われます) 申込期間:2024年12月24日(火)~2025年2月22日(土) 申し込みサイト: https://toyo-jlp.com/class/courselist-2025-spring-business-japanese-special-courses ※ウェブサイトへの会員登録が必要となります。  この講座では、ビジネス場面で実際に求められる日本語や文化知識、マナー、スキルなどについて深く学ぶことができます。 厳選されたテーマについて各分野の専門家から指導を受けることのできる貴重な機会です。また、留学生の就職活動で大きな強みとなる「BJTビジネス日本語能力テスト」(公益財団法人日本漢字能力検定協会)の試験対策も含まれています。BJT受験予定の方は本講座を有効に活用してください。 今期も新たな講師を迎え、より厳選したテーマ全14コースからご自身が興味のある講座を自由に選ぶことができます。当日講座に参加できなかった場合も、申し込んだ方は全員後日講義動画を閲覧することが可能です。ぜひ、この機会にビジネス日本語やビジネス文化について理解を深め、日本語力の向上および今後のキャリア構築に役立ててください。 ※2024春季・夏季ポイント講座と一部講義内容が異なりますので、前回受講者も是非お申込みください。
3月
29
1:00 PM こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
3月 29 @ 1:00 PM – 4:30 PM
◆ワークショップ(13:00〜14:30)徳弘康代氏(名古屋大学特任教授)  「漢字でことばを増やし直感力を培う漢字学習の提案」 ◆ワークショップの後、講師と世話人による鼎談、交流会、書籍展示も行います。

注目の記事

  1. 2025年は「分断」を克服し「共生」の道筋を示す年に 2025年は戦後80年だ。昭和100年で…
  2. 新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
  3. 日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate