明治大学の山脇ゼミが「やさしい日本語」でコロナ情報を発信

明治大学の山脇ゼミが「やさしい日本語」でコロナ情報を発信

明治大学国際日本語学部の山脇啓造教授のゼミが「やさしい日本語」を使ってコロナ情報を発信する動画を作成した。コロナウイルスの感染拡大に伴う様々な課題や行政サービスの情報をYouTubeにアップ。感染を心配したり、仕事を失うなどして生活が苦しい外国人にぜひ見てほしいと言っている。

山脇教授は総務省の「多文化共生推進プラン」の原案作成に携わるなど、多文化共生社会の研究者として知られる。ゼミの活動を通じては、従来から「やさしい日本語」の普及にも取り組んでいる。簡単な言葉を使い、短くはっきりと言いたいことを伝える「やさしい日本語」は、外国人との共生社会を作るうえで重要なツールになると考えている。

今回、コロナウイルスの感染拡大が、人の命や健康を脅かすだけでなく、社会や経済を揺るがす大きな問題を引き起こしている。このため、情報弱者の外国人が困らないように「やさしい日本語」で医療や行政サービスの情報を発信するための動画を作成した。

動画は、感染症やその対策について詳しく知りたい人のための相談窓口の情報を生活編と仕事編に分けて作成。また、生活福祉基金と住宅確保給付金を借りる際の手続きなどの動画も作った。日本人でも分かりにくい手続きを学生が趣向を凝らして分かりやすい動画にしたため、外国人だけでなく日本人にとっても役に立ちそうだ。

また、山脇ゼミは「やさしい日本語」で国民健康保険を紹介する動画も作成した。こちらも外国人にとって重要な情報だ。

明治大学でも感染拡大を防止するため、新年度からキャンパスが閉鎖され、ゼミ生同士が集まって活動ができなくなった。このためズームによるミーティングなどで協議をしながら準備を重ね、4月末に開いたゼミ合宿で動画班を立ち上げた。専門家のアドバイスを受けながら、外国人に分かりやすいようコンテンツを考えて完成させた。

コロナ情報の動画

https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2020/6t5h7p000034a695.html

国民健康保険の動画

https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2020/6t5h7p0000347eoy.html

 

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

2月
18
終日 東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
2月 18 – 2月 23 終日
【東洋大学_2025春季ビジネス日本語ポイント講座】 概要:ビジネス日本語について各分野の専門家によるテーマ別・全14回の講義 日時:2025年2⽉18⽇ (火) 〜2⽉23⽇ (日) 場所:オンライン開催 費用:無料 資格:日本語を学習している「JLPT N2」相当の日本語レベルの方(※ 講義は日本語で行われます) 申込期間:2024年12月24日(火)~2025年2月22日(土) 申し込みサイト: https://toyo-jlp.com/class/courselist-2025-spring-business-japanese-special-courses ※ウェブサイトへの会員登録が必要となります。  この講座では、ビジネス場面で実際に求められる日本語や文化知識、マナー、スキルなどについて深く学ぶことができます。 厳選されたテーマについて各分野の専門家から指導を受けることのできる貴重な機会です。また、留学生の就職活動で大きな強みとなる「BJTビジネス日本語能力テスト」(公益財団法人日本漢字能力検定協会)の試験対策も含まれています。BJT受験予定の方は本講座を有効に活用してください。 今期も新たな講師を迎え、より厳選したテーマ全14コースからご自身が興味のある講座を自由に選ぶことができます。当日講座に参加できなかった場合も、申し込んだ方は全員後日講義動画を閲覧することが可能です。ぜひ、この機会にビジネス日本語やビジネス文化について理解を深め、日本語力の向上および今後のキャリア構築に役立ててください。 ※2024春季・夏季ポイント講座と一部講義内容が異なりますので、前回受講者も是非お申込みください。

注目の記事

  1. 日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
  2. セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん …
  3. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate