故李秀賢さん偲ぶLSH獎学会の奨学金授与式 今年はコロナ禍で

故李秀賢さん偲ぶLSH獎学会の奨学金授与式 今年はコロナ禍で

新大久保駅で線路に落ちた男性を助けようとして死亡した韓国人留学生の李秀賢(イ・スヒョン)さんの遺徳を後世に伝えようと2002年に始まったLSHアジア獎学会の奨学金授与式が10月14日、東京都内で開かれた。今年はコロナ禍で韓国釜山市在住の李さんの母で同獎学会の名誉会長の辛潤賛(シン・ユンチャン)さんはZoomでメッセージを贈った。

この事故では李さんとともに男性を助けようとしたカメラマンの関根史郎さんも亡くなった。アジアからの留学生に贈られるこの奨学金は、李さんらの勇気ある行動に感動した人たちから寄せられた見舞金を李さんのご両親が同獎学会に寄託したことで始まった。今回、奨学金を授与された留学生は50人。過去19回の授与式では中国、韓国、ベトナムネパール、台湾などの留生会せて998人にのぼる。

今年は新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、式に出席した留学生は21人で、残る29人の多くはZoomによるオンライン参加となった。また李さんのご両親が2人で一昨年まで毎年参加してきたが、2019年3月に父、李盛大(イ・ソンデ)さんが亡くなった。

授与式では鹿取克章会長は「今回、50人の皆さんに奨学金を贈ることができました。」この奨学金は李さんのご家族や多くの支援者の心のこもったお金です。支援者の気持ちに応えられるよう有意義に使ってください」と述べ、留学生一人ひとりに賞状を手渡した。

式の最後に李さんの母、辛潤賛さんはZoomを通じて参加者にメッセージを贈った。この中でコロナ禍に関連して「世界各国はコロナの収束のため苦労していますが、まもなく長いトンネルを抜け出して平和な日常に戻る日が来るでしょう。ポジティブなパワーは最高の免疫力だと言われます。健康管理に注意して次回もまた明るい姿でお会いできる日を楽しみにしています」と語った。

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

2月
18
終日 東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
2月 18 – 2月 23 終日
【東洋大学_2025春季ビジネス日本語ポイント講座】 概要:ビジネス日本語について各分野の専門家によるテーマ別・全14回の講義 日時:2025年2⽉18⽇ (火) 〜2⽉23⽇ (日) 場所:オンライン開催 費用:無料 資格:日本語を学習している「JLPT N2」相当の日本語レベルの方(※ 講義は日本語で行われます) 申込期間:2024年12月24日(火)~2025年2月22日(土) 申し込みサイト: https://toyo-jlp.com/class/courselist-2025-spring-business-japanese-special-courses ※ウェブサイトへの会員登録が必要となります。  この講座では、ビジネス場面で実際に求められる日本語や文化知識、マナー、スキルなどについて深く学ぶことができます。 厳選されたテーマについて各分野の専門家から指導を受けることのできる貴重な機会です。また、留学生の就職活動で大きな強みとなる「BJTビジネス日本語能力テスト」(公益財団法人日本漢字能力検定協会)の試験対策も含まれています。BJT受験予定の方は本講座を有効に活用してください。 今期も新たな講師を迎え、より厳選したテーマ全14コースからご自身が興味のある講座を自由に選ぶことができます。当日講座に参加できなかった場合も、申し込んだ方は全員後日講義動画を閲覧することが可能です。ぜひ、この機会にビジネス日本語やビジネス文化について理解を深め、日本語力の向上および今後のキャリア構築に役立ててください。 ※2024春季・夏季ポイント講座と一部講義内容が異なりますので、前回受講者も是非お申込みください。
3月
29
1:00 PM こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
3月 29 @ 1:00 PM – 4:30 PM
◆ワークショップ(13:00〜14:30)徳弘康代氏(名古屋大学特任教授)  「漢字でことばを増やし直感力を培う漢字学習の提案」 ◆ワークショップの後、講師と世話人による鼎談、交流会、書籍展示も行います。

注目の記事

  1. 日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
  2. 新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
  3. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate