李秀賢君の遺志を継ぐ外国人留学生50人に奨学金を授与 妹の李秀珍さんが初参加

李秀賢君の遺志を継ぐ外国人留学生50人に奨学金を授与 妹の李秀珍さんが初参加

NPO法人LSHアジア奬学会(鹿取克章会長)の2022年度(第21回)の奨学金授与式が10月12日、東京都内で開かれ、日本語学校に通う留学生50人に奨学金が授与された。授与式は新型コロナウイルスの感染防止のため今年もオンライン併用で行われ、李秀賢さんの母親の辛潤賛(シン・ユンチャン)とともに妹の李秀珍(イ・スジン)さんが初めて式に参加した。

昨年は20回の節目の授与式で、奨学金が授与された留学生の総数が1000人を突破。今年の50人を加えて奨学金授与の総数は1109人となった。今年の授与式には駐日韓国大使館、李秀賢さんの出身校の高麗大学、日本の外務省の関係者も主席した。

授与式では鹿取会長が留学生に励ましの言葉を贈ったあと、出席した留学生にそれぞれ表彰状が手渡された。一部の留学生はZoomを通じて参加した。

李秀賢さんは2021年1月26日、JR新大久保駅で線路に落ちた人を助けようとして列車にはねられて死亡した。その勇敢な行為に多くの人が感動し、見舞金も寄せられた。両親が見舞金を寄託し、それを原資にアジアの留学生に奨学金が贈られるようになった。生前、李秀賢さんは「日韓の懸け橋になりたい」と夢を語っており、奨学金にはその遺志が込められている。

奬学会の名誉会長でもある辛潤賛さんは式の最後に挨拶し、「この奨学金は多くの日本の皆様からの寄付で日本に学びにきた皆さんの夢を応援するメッセージが込められたものです。私は21年前、息子の李秀賢が亡くなった時、大勢の日本の皆さんが一緒に悲しんでくださり、温かい愛を贈ってくださり、大変なぐさめられました。その悲しみを乗り越え、奨学会ができました」と述べたうえで、「奨学生のみなさん、母国を離れて大変なことに直面することもあるかと思いますが、それはより広い世界に成長していく過程だと思い、強い体と心でそれを乗り越えてください」と呼びかけた。

にほんごぷらっと編集部

 

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

4月
27
4:00 PM オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
4月 27 @ 4:00 PM – 7:00 PM
オンライン読みもの作成入門講座 概要 NPO多言語多読が作成した多読用読みものがどうやって作られているかを知り、実際に小グループで作る体験をしていただきます。初級学習者と中級学習者向けの2つの読みもののリライトを扱います。 ≫ 過去の報告を読む 講座の内容 多読用読みものの現状 多読用読みもののレベル分けについて 求められている題材とは? 初級向け、中級向けの多読用読みもの作成体験 作成した読みものへのフィードバック ※内容は参加者に合わせて変更することがあります 参加対象者 多読用読みもの作りに興味をお持ちの方 多読授業をやっている方で、ご自分の現場に合わせた読みものを作成したい方 NPO多言語多読の読みもの作りに参加したいとお考えの方 基本的に多読について知識がある方を対象にしていますが、多読について知識がない方は事前にご相談ください。
5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定

注目の記事

  1. 労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
  2. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 元東京入管局長で移民政策研究所所長の坂中英徳…
  3. 衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate