奈良時代以前の日本語に近い宮古島の言葉 ロシア人言語学者が見つけた特徴とは?(沖縄タイムズ2022年12月5日)
- 2022/12/6
- ピックアップ
- 奈良時代以前の日本語に近い宮古島の言葉 ロシア人言語学者が見つけた特徴とは?(沖縄タイムズ2022年12月5日) はコメントを受け付けていません

奈良時代以前の日本語に近い宮古島の言葉 ロシア人言語学者が見つけた特徴とは?(沖縄タイムズ2022年12月5日)
沖縄県しまくとぅば普及センター長が「宮古の再発見」のイベントで講演。その中でロシアの言語学者ニコライ・アレクサンドロヴィッチ・ネフスキーによる宮古方言の研究を紹介した。センター長は「ハ行の子音に『P』が現れるのは、奈良時代以前の日本語の特徴だ」などと述べ、宮古の日本語に結縄本島以北に残る音韻変化がないことなどを説明した。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1067689