〈多文化共生のまち 太田〉①日本語教育 公立中学校が受け皿に(上毛新聞2023年8月30日)

〈多文化共生のまち 太田〉①日本語教育 公立中学校が受け皿に(上毛新聞2023年8月30日)
群馬県太田市は外国人登録者が1万2524人。人口比で5.6%にのぼる。町にはポルトガル語やスペイン語など様々な言語が飛び交う。多文化共生社会をつくるには子ども日本語教育が欠かせない。小学校には国際教室が設けられ、日本語がわからない外国人児童には外国語が話せる教師が個別に対応する。ある日系ブラジル人の子どもは「日本語は聞けても話すことは難しい。国際教室は丁寧に教えてもらえるのでわかりやすい」と話す。
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/335650