LSHアジア奨学会が留学生65人に奨学金を授与、4年ぶりに交流会も

LSHアジア奨学会が留学生65人に奨学金を授与、4年ぶりに交流会も

線路に転落した人を助けようとして列車にはねられ死亡した韓国人留学生、李秀賢さんの遺徳をしのび、留学生に奨学金を授与しているNPO法人LSHアジア奨学会(香取克章会長)の今年度の奨学金授与式が10月16日、東京都新宿区の主婦会館のホールで開かれた。

今年度は企業・団体からの冠奨学金が増え、例年より10人余り多い65人に奨学金を授与された。冒頭、挨拶した鹿取会長は「この奨学金はささやかでありますが、李秀賢さんのご遺族や多くの支援者の方々の心のこもったものです。また李秀賢さんが自らを犠牲にした人間愛を思い起こすための奨学金です。皆様には李秀賢さんのような先輩がいたことを心に留めていただき、アジアにおける相互理解と友情の懸け橋になってくれるよう、期待しています」と述べた。

また、李秀賢さんの母親で同奨学会の名誉会長の辛潤賛さんが今年も参列し、「皆さんは大切な時期に貴重な経験をしていると思います。いつもポジティブで明るい気持ちでご自分の夢をかなえてください」と奨学生に励ましの言葉を贈った。

会場の奨学生は名前を呼ばれたあと、それぞれに鹿取会長らから賞状が手渡された。一部の奨学生はオンラインで授与式に参加し、名前を呼ばれるとモニター画面から手を振って応えた。

続いて軽食を囲んでの交流会が開かれた。コロナ禍で中断していたイベントで4年ぶりに再会され、奨学生らは辛潤賛さんらと懇談したり、記念撮影をするなどして思い出のひと時をすごした。

にほんごぷらっと編集部

 

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

2月
18
終日 東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
東洋大学_2025春季ビジネス日本語... @ オンライン
2月 18 – 2月 23 終日
【東洋大学_2025春季ビジネス日本語ポイント講座】 概要:ビジネス日本語について各分野の専門家によるテーマ別・全14回の講義 日時:2025年2⽉18⽇ (火) 〜2⽉23⽇ (日) 場所:オンライン開催 費用:無料 資格:日本語を学習している「JLPT N2」相当の日本語レベルの方(※ 講義は日本語で行われます) 申込期間:2024年12月24日(火)~2025年2月22日(土) 申し込みサイト: https://toyo-jlp.com/class/courselist-2025-spring-business-japanese-special-courses ※ウェブサイトへの会員登録が必要となります。  この講座では、ビジネス場面で実際に求められる日本語や文化知識、マナー、スキルなどについて深く学ぶことができます。 厳選されたテーマについて各分野の専門家から指導を受けることのできる貴重な機会です。また、留学生の就職活動で大きな強みとなる「BJTビジネス日本語能力テスト」(公益財団法人日本漢字能力検定協会)の試験対策も含まれています。BJT受験予定の方は本講座を有効に活用してください。 今期も新たな講師を迎え、より厳選したテーマ全14コースからご自身が興味のある講座を自由に選ぶことができます。当日講座に参加できなかった場合も、申し込んだ方は全員後日講義動画を閲覧することが可能です。ぜひ、この機会にビジネス日本語やビジネス文化について理解を深め、日本語力の向上および今後のキャリア構築に役立ててください。 ※2024春季・夏季ポイント講座と一部講義内容が異なりますので、前回受講者も是非お申込みください。
3月
29
1:00 PM こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
3月 29 @ 1:00 PM – 4:30 PM
◆ワークショップ(13:00〜14:30)徳弘康代氏(名古屋大学特任教授)  「漢字でことばを増やし直感力を培う漢字学習の提案」 ◆ワークショップの後、講師と世話人による鼎談、交流会、書籍展示も行います。

注目の記事

  1. 日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
  2. 【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開 …
  3. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate