日本語教師オールスター収穫祭2024 -小さな一歩で道は開ける・未来を創る日本語教師

  • 2024/11/4
  • 日本語教師オールスター収穫祭2024 -小さな一歩で道は開ける・未来を創る日本語教師 はコメントを受け付けていません
日時:
2024年11月30日 @ 1:00 PM – 4:30 PM
2024-11-30T13:00:00+09:00
2024-11-30T16:30:00+09:00
場所:
丸の内トラストタワーN館19階
日本、〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8−1 丸の内トラストタワー N館
参加費:
5,500
お問い合わせ:
株式会社エルロン
03 6822 5039

第4回日本語教師オールスター収穫祭
テーマ
「オールスター収穫祭 出会おう・つながろう・はじめよう 小さな一歩で道は開ける!未来を創る日本語教師 〜学習者と共に歩む日本語教師の役割〜」

開催日:2024年11月30日(土)
開催時間:13:00~16:30
会場:東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館19階 fabbit丸の内 / fabbit会議室
主催:株式会社エルロン
共催:一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会

◾️特別講演・ワークショップ
麗澤大学国際学部/大学院言語教育研究科教授、金 孝卿氏を講師にお招きし、「日本語教師としてどう成長するか – 教師のための『ピア内省』活動 -」をテーマにした講演とワークショップを実施します。他の教師との協働的な内省を通じて、自己成長を促進する方法について考えます。

登壇者
金 孝卿(KIM, Hyogyung)氏
麗澤大学 国際学部/大学院言語教育研究科 教授
協働実践研究会 幹事
博士(人文科学、お茶の水女子大学)

◾️インタビューセッション
日本語学習経験者に問う「日本企業で働くために必要なチカラ」
日本語学校での留学経験を経て、現在は、技術・人文知識・国際業務(技人国)ビザで日本企業で活躍する3名の外国人(セネガル、ネパール、スリランカ)を会場にお招きし、外国人の視点から日本語教育に求める「ホンネ」をインタビューします。

イベント詳細はこちら
https://aileron-jl.website/syukakusai2024

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

4月
27
4:00 PM オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
4月 27 @ 4:00 PM – 7:00 PM
オンライン読みもの作成入門講座 概要 NPO多言語多読が作成した多読用読みものがどうやって作られているかを知り、実際に小グループで作る体験をしていただきます。初級学習者と中級学習者向けの2つの読みもののリライトを扱います。 ≫ 過去の報告を読む 講座の内容 多読用読みものの現状 多読用読みもののレベル分けについて 求められている題材とは? 初級向け、中級向けの多読用読みもの作成体験 作成した読みものへのフィードバック ※内容は参加者に合わせて変更することがあります 参加対象者 多読用読みもの作りに興味をお持ちの方 多読授業をやっている方で、ご自分の現場に合わせた読みものを作成したい方 NPO多言語多読の読みもの作りに参加したいとお考えの方 基本的に多読について知識がある方を対象にしていますが、多読について知識がない方は事前にご相談ください。
5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
  2. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
  3. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate