日本語議が日本語教育に関する試験についてヒアリング

◎ 日本語議が日本語教育に関する試験についてヒアリング

日本語教育推進議員連盟(日本語議連)は30日、衆院第一議員会館の会議室で第7回総
会(勉強会)を開き、日本語教育に関する試験について議論を行った。ヒアリングをした
のは、独立行政法人・国際交流基金、同・日本語学生支援機構、公益財団法人・日本国際
教育支援協会の3団体で、目的や内容が異なるそれぞれの試験の実施状況を報告した。

 国際交流基金の日本語能力試験は外国人留学生など日本語を母語としない人が対象で、
日本語能力を「N1からN5まで5つのレベル で判定する、最も重要な試験だ。村田春文
・日本語試験センター事務局長らが昨年、海外73の国・地域の228都市と日本国内135会場
で過去最高の計75万5802人が受験したことを明らかにした。

日本学生支援機構が実施する日本留学試験については、鈴木美智子留学生事業部長が説
明。この留学のための試験は日本語だけでなく基礎学力も評価するもので、14か国17の都
市で実施されている。ただし、基礎学力は自国の教育内容に沿った内容にすべきと考える
中国では実施されていない。このため香港で行われる日本留学生試験を受験する中国人が
多いという。

また日本国際教育支援協会の日本語教育能力検定試験は、日本語教員を目指す人や す
でに日本語教員として教育に携わっている人が受験している 試験開発グループの川端一
博グループリーダーによると、教員になるために同検定試験の「合格を必須」または「合
格していることが望ましい」とする日本語学校が87%にのぼるといい、毎年、6000人前後
が受験している。

留学生をはじめ外国人の日本語能力を評価するのに最も多くの外国人に活用されている
のは日本語能力試験だが、ビジネス日本語や在留外国人の「やさしい日本語」など、日本
語のニーズが多様化している中で、使われる日本語の中身に応じた試験も必要だとの指摘
もある。試験の在り方が日本語教育の内容に大きな影響を与えている現状もあり、試験の
多様化も課題になりそうだ。

日本語議連は、先に発足した立法チームで「日本語教育推進基本法 の原案を作成する
方針で、そのために今後、さらに2~3回のヒアリングを行うとみられる。河村建夫会長
は総会の締めくくりの挨拶で「日本語の試験を多くの人が受けているのは、皆様方の努力
によるもの。それだけ日本に対する関心が高いわけで、課題はいろいろあるようですが、
日本語教育の推進のために支援策を作っていきたい」と述べた。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

6月
12
12:00 AM 留学生対象の日本語教師初任者研修... @ オンライン(ZOOM)
留学生対象の日本語教師初任者研修... @ オンライン(ZOOM)
6月 12 2024 @ 12:00 AM – 1月 31 2025 @ 12:00 AM
日振協による文部科学省委託の初任研修が今年も始まります。 告示校で10年程度専任で経験されている方対象です。 OJTで実際の運営に関わりながら研修運営を肌で学んでいただけます。 研修詳細は協会ホームページより、チラシと募集案内をダウンロードしてご確認ください。   「日振協 留学生対象の日本語教師初任者研修」は「オンライン映像講義」「(オンライン)集合研修」「自己研修(自律的学習)」の三位一体の編成により、①自律的・持続的な成長力 ②対話力 ③専門性という3つの資質・能力の育成を目指すもので、忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の教育機関に所属している受講生への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。 2020年度から、この初任者研修と並行して、「育成研修」を併せて実施しています。「育成研修」は初任者研修のサポートを行いながら研修の企画や実施方法を学び、将来全国各地で初任者研修の実施担当者として活躍していただく人材を育成する研修です。具体的には以下のことを目指しています。 ①初任者教員の協働的かつ自律的な学びを支援し、21世紀に活躍できる日本語教師としての資質・能力及びICT活用能力の獲得へと導く ②研修委員に必要な経験と能力を身につける 研修は、フルオンライン(zoom使用)で実施いたします。学内で初任者の指導を任されている方、地方在住でなかなか研修機会に恵まれない方など全国各地からご参加いただきたく存じます。修了生は今後実施委員になっていただく可能性もございます。どうぞ奮ってご応募ください。 チラシ(PDF 裏表2頁/1枚)
6月
29
12:00 AM 留学生に対する日本語教師初任研修 @ オンライン
留学生に対する日本語教師初任研修 @ オンライン
6月 29 2024 @ 12:00 AM – 1月 31 2025 @ 12:00 AM
本研修のカリキュラムは文化審議会国語分科会の「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)」に基づいており、初任者が体系的・計画的に日本語指導を行うための実践的能力として (1)自律的・持続的な成長力 (2)対話力 (3)専門性 の3つの資質・能力の養成を狙いとした90単位時間のプログラムです。忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の日本語教育機関の新任の先生方への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。 研修形態はフルオンラインです。昨年度同様、今後日本語教師にますます求められるであろうICT活用能力(オンライン授業やハイブリッド授業の実践等)に重点を置いた研修を行います。 つきましては、ぜひ多数の日本語教師初任者の方にご参加いただきたく下記のとおりご案内いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。 チラシ(PDF 表裏2頁/1枚)
11月
22
7:00 PM 教室内談話: 学習者間相互交流とL... @ オンライン(ZOOM)
教室内談話: 学習者間相互交流とL... @ オンライン(ZOOM)
11月 22 @ 7:00 PM – 12月 13 @ 8:30 PM
※この講座の内容は2022年実施分に準じます。 教室内談話: 学習者間相互交流とL2学習を考える 学習者同士が互いに話し合う活動は、近年の外国語(L2) 教室には不可欠です。また、学習者同士 が学習言語で対話する活動の意義やL2 習得における効果は、外国語教育において興味深いトピッ クの1 つです。本講義では第二言語習得理論を適宜参照しながら、外国語教室で行われる学習者同 士の対話の意義や先行研究で明らかになっている効能、より効果的な実践法や課題と展望について 考察を深めます。 【全4回】 日程: 第1回:2024年11月22日(金)19:00-20:30 第2回:2024年11月29日(金)19:00-20:30 第3回:2024年12月6日(金)19:00-20:30 第4回:2024年12月13日(金)19:00-20:30 内容: 第1回:「学習者同士のL2 対話」と第二言語習得理論 第2回:「学習者同士のL2 対話」と第二言語学習 第3回:「学習者同士のL2 対話」と教師 第4回:「学習者同士のL2 対話」とこれからのL2 指導 【受講料】9,000円(税込)※1講座のみお申込み:2,500 円(税込)

注目の記事

  1. 日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会  …
  2. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
  3. 軍政と戦うミャンマーの民主派勢力、私たちに何ができるのか ロシアのウクライナ侵攻が続い…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate