ビジネス日本語研究会が文化庁委託「就労者のための初任日本語教師研修」の募集を開始

ビジネス日本語研究会が文化庁委託「就労者のための初任日本語教師研修」の募集を開始

ビジネス日本語に関心のある日本語教育の研究者や日本語学校の教師らでつくる「ビジネス日本語研究会」(奥田純子代表幹事)は、令和2年度の文化庁委託事業「就労者のための初任日本語教師研修」を受託し、2020年10月から12月まで計8回にわたる研修講座を開講する。

同研究会は日本語教育学会のテーマ領域研究会から独立して発足。日本で働く外国人材の教育を担うことができる日本語教師の育成に力を入れてきた。今回の研修事業では、外国人就労者への教育スキルを向上させるだけでなく、地域との連携や企業との関係性構築のために必要な知見やスキルなどについても学ぶことで、より広い視野を持った実践的な日本語教師を養成することを目指している。

企業で働く外国人材が全国的に急増する中、日本語教師の側にも、日本で働く外国人就労者に対する最適な日本語教育を実践したいという声が出ている。今回の文化庁委託事業はそうしたニーズに応えるため、ビジネス日本語教育の理論から実践まで学べる、日本語教師のための少数参加型スキルアップ研修となっている。定員は20名で、応募後の選考により決定される。東京会場での実習を除き、主な実施形態は対面研修ではなく、ライブ型のオンライン研修とし、コロナ渦における教師側の参加のしやすさも考慮した。

全8回の研修を担当するのは、ビジネス日本語教育に関する著名な研究者から外国人雇用企業支援の専門家まで、10名を超える第一線の講師陣。外国人就労者への日本語教育について、理論と実践の両面から深く学ぶことができる仕様となっている。内容や日程の詳細は以下のリンクを参照のこと。申し込み締め切りは9月15日(火)。本件のお問い合わせは、ビジネス日本語研究会・文化庁委託事業事務局まで(sbjrbunkacho@gmail.com)。

研修の詳細:http://84253952f82b9c64.lolipop.jp/archive/SBJR2020_BJ.pdf

ビジネス日本語研究会:http://business-japanese.net/ 

 

ビジネ日本語研究会

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

4月
27
4:00 PM オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
4月 27 @ 4:00 PM – 7:00 PM
オンライン読みもの作成入門講座 概要 NPO多言語多読が作成した多読用読みものがどうやって作られているかを知り、実際に小グループで作る体験をしていただきます。初級学習者と中級学習者向けの2つの読みもののリライトを扱います。 ≫ 過去の報告を読む 講座の内容 多読用読みものの現状 多読用読みもののレベル分けについて 求められている題材とは? 初級向け、中級向けの多読用読みもの作成体験 作成した読みものへのフィードバック ※内容は参加者に合わせて変更することがあります 参加対象者 多読用読みもの作りに興味をお持ちの方 多読授業をやっている方で、ご自分の現場に合わせた読みものを作成したい方 NPO多言語多読の読みもの作りに参加したいとお考えの方 基本的に多読について知識がある方を対象にしていますが、多読について知識がない方は事前にご相談ください。
5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定

注目の記事

  1. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
  2. 衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
  3. LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate