- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-
- 2019/1/25
- ピックアップ
【現地ルポ】ベトナムグルメの聖地!神奈川「いちょう団地」と呼ばれる、あまりに現地メシなスポットが存在する(BIGLOBEニュース2019年1月24日)
【現地ルポ】ベトナムグルメの聖地!神奈川「いちょう団地」と呼ばれる、あまりに現地メシなスポットが存在する(BIGLOBEニュース2019年1月24日) 10カ国以上の国籍の外国人が住む、多国籍タウン「いちょう団地」… -
- 2019/1/25
- ピックアップ
就労外国人・政府側の答弁 やはり自治体に丸投げか(毎日新聞2019月1月25日)
就労外国人・政府側の答弁 やはり自治体に丸投げか(毎日新聞2019月1月25日) 衆院法務委の閉会中審査の議論について、社説は、政府が多言語対応などの予算に関する答弁ができないことを批判。「自治体に丸投げか」と。準… -
- 2019/1/23
- ピックアップ
日本語教育の法制化に向けて署名活動が始まる 34万人の外国人労働者を受け入れるため……。(HUSSPOST2019年1月22日)
日本語教育の法制化に向けて署名活動が始まる 34万人の外国人労働者を受け入れるため……。(HUSSPOST2019年1月22日) 超党派の日本語教育推進議員連盟がまとめた日本語教育推進法案の成立を求める… -
- 2019/1/23
- ピックアップ
日本語ができない外国人は「自己責任」の嘘(東洋経済オンライン・GARDEN編集部2019年1月22日)
日本語ができない外国人は「自己責任」の嘘(東洋経済オンライン・GARDEN編集部2019年1月22日) 日本語教育推進議員連盟の馳浩事務局長に武蔵野大学の神吉宇一准教授とYSCグローバル・スクールの田中宝紀さんがイ… -
- 2019/1/20
- ピックアップ
社説 外国籍の就学不明児 見過ごすのは恥ずかしい(毎日新聞ニュース2019年1月20日)
社説 外国籍の就学不明児 見過ごすのは恥ずかしい(毎日新聞ニュース2019年1月20日) 毎日新聞は先に自治体アンケートで外国籍児童生徒が多い100の自治体では2割にあたる1万6000人の就学状況が不明だと報じた。… -
- 2019/1/20
- ピックアップ
ニューヨーク育英学園「いろはにほんご教室」冬季ワークショップ開催(USフロントライン2019年1月19日)
ニューヨーク育英学園「いろはにほんご教室」冬季ワークショップ開催(USフロントライン2019年1月19日) 在米の邦人の子供向けと思われる日本語教室。日本語を学習したい、日本語の能力を身に付けたい、日本語を話してみ… -
- 2019/1/20
- ピックアップ
<外国人材@奈良>日本語学べる体制を(読売新聞オンライン2019年1月19日)
<外国人材@奈良>日本語学べる体制を(読売新聞オンライン2019年1月19日) 奈良県内の日本語教室は14団体が主宰。講師はほとんどボランティアに頼っている。市町村の外国人向け生活相談の体制も十分でない。11の国と… -
- 2019/1/19
- ピックアップ
オーストラリアで今を生きる人 マクラレン温子(あつこ)さん(日豪プレス2019年1月19日)
オーストラリアで今を生きる人 マクラレン温子(あつこ)さん(日豪プレス2019年1月19日) 豪州在住の日系人のインタビュー記事。1970年に国際結婚、豪州へ。第2次大戦で日本軍によりダーウィンが真珠湾攻撃に匹敵す… -
- 2019/1/19
- ピックアップ
<外国人材@鳥取>多言語対応 人材不足(読売新聞オンライン2019年1月19日)
<外国人材@鳥取>多言語対応 人材不足(読売新聞オンライン2019年1月19日) 改正入管法で4月から外国人労働者が増えそうだが、鳥取県は外国人労働者向けの外国人相談センターを県内3カ所に設ける。しかし、多言語で対… -
- 2019/1/18
- ピックアップ
横浜「飯田北いちょう小学校」に学ぶ日本の未来(J-CASTニュース2019年1月18日)
横浜「飯田北いちょう小学校」に学ぶ日本の未来(J-CASTニュース2019年1月18日) 「<超・多国籍学校>は今日もにぎやか―多文化共生って何だろう」の著者、菊池聡さんは、かつて同小学校に勤務。児童の半数…