- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-
- 2019/1/6
- ピックアップ
外国人児童生徒への対応 世界の公立校を経験した女性が見る日本の教育(教育新聞2019年1月4日)
外国人児童生徒への対応 世界の公立校を経験した女性が見る日本の教育(教育新聞2019年1月4日) 急増中の外国人児童生徒への日本語教育などの対応は喫緊の課題。世界6カ国の公立校で教育を受けたキリーロバ・ナージャさん… -
- 2019/1/6
- ピックアップ
<こう動く2019日本>(4)外国人労働者 支援策の実効性が課題(東京新聞WEB2019年1月5日)
<こう動く2019日本>(4)外国人労働者 支援策の実効性が課題(東京新聞WEB2019年1月5日) 衆院法務委が外国人受け入れ拡大の新制度に関し1月23日に閉会中審査。大島理森衆院議長の勧告で実施の運… -
法務省のパブコメに「やさしいにほんご」の施策を提案
法務省のパブコメに「やさしいにほんご」の施策を提案 法務省は2018年12月28日、改正入管法に関連しパブリックコメントの募集を始めました。募集しているパブコメの内容は、以下の法務省のホームページです。ご覧… -
- 2019/1/5
- ピックアップ
保育園に通訳、増える外国籍の子 難しい親との意思疎通(朝日新聞デジタル2019年1月5日)
保育園に通訳、増える外国籍の子 難しい親との意思疎通(朝日新聞デジタル2019年1月5日) 神奈川県綾瀬市の保育園。園児70人のうち中国、ベトナム、ラオスなど外国人の子どもが10人にのぼる。10年前からの傾向で、ク… -
- 2019/1/4
- ピックアップ
「笑顔で帰国して」=技能実習生を支援―福島の元ベトナム難民男性(ニフティニュース・時事通信2019年1月2日)
「笑顔で帰国して」=技能実習生を支援―福島の元ベトナム難民男性(ニフティニュース・時事通信2019年1月2日) 元ベトナム難民は「福島外国人実習生・留学生支援ネットワーク」の代表。失踪した実習生のシェルターを開設す… -
- 2019/1/3
- ピックアップ
公立なのに先進的!未来教育1位の国の秘密・ニュージーランドの教育がすごい理由(週刊東洋経済プラス2019年1月3日)
公立なのに先進的!未来教育1位の国の秘密・ニュージーランドの教育がすごい理由(週刊東洋経済プラス2019年1月3日) まさに教育先進国。先住民族のマリオ族の言語が英語とともに公用語。「多文化共生がお題目でなく日常に… -
- 2019/1/2
- ピックアップ
日本語教育学会の石井恵理子会長の「新年のご挨拶」(日本語教育学会ホームページ)
日本語教育学会の石井恵理子会長の「新年のご挨拶」(日本語教育学会ホームページ) 4月の改正入管法施行を前に、報道などに日本語教育の目的・内容・方法等に関する理解や認識が不十分なものも多いと指摘。「日本語教育が注目さ… -
- 2019/1/1
- ピックアップ
理念共有国と連携を 日本商工会議所会頭インタビュー(毎日新聞ニュース2018年1月1日)
理念共有国と連携を 日本商工会議所会頭インタビュー(毎日新聞ニュース2018年1月1日) 三村明夫会頭が言う「連携」とは米国の動きをけん制する行動だ。外国人労働者受け入れに関しては政府の受け入れ拡大方針を「高く評価… -
- 2018/12/31
- ピックアップ
海外人材増やすなら技能実習制度は廃止せよ(BIGLOBEニュース2018年12月31日)
海外人材増やすなら技能実習制度は廃止せよ(BIGLOBEニュース2018年12月31日) 韓国では技能実習制度をモデルにした制度が行き詰まり「雇用許可制」に切り替えた。政府の許可を得て外国人労働者を入れる。このため… -
- 2018/12/30
- ピックアップ
外国人労働者受け入れ、新潟県が助言…センター開設(読売オンライン2018年12月28日)
外国人労働者受け入れ、新潟県が助言…センター開設(読売オンライン2018年12月28日) 新潟県が新潟市内に「外国人材受入れサポートセンター」を開設。行政書士が外国人を雇用する際に必要な在留資格、留学生を雇用する場…