- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-
- 2019/1/18
- ピックアップ
愛知県 外国人材受け入れと共生を推進する協議会を設置(アセアン情報サイト2019年1月17日)
愛知県 外国人材受け入れと共生を推進する協議会を設置(アセアン情報サイト2019年1月17日) 愛知県、名古屋入管など国出先機関、経済団体などで構成する協議会で、2月に発足する。外国人の働く場や生活環境の整備、外国… -
- 2019/1/17
- ピックアップ
2040年就業者1285万人減 ゼロ成長 高齢者・女性伸びないと(中日新聞WEB2019年1月15日)
2040年就業者1285万人減 ゼロ成長 高齢者・女性伸びないと(中日新聞WEB2019年1月15日) 厚生労働省の雇用政策研究会が、経済成長がない「ゼロ成長」で高齢者や女性の雇用が進まない場合の2040年の就業者… -
- 2019/1/17
- ピックアップ
文科省が検討チーム設置 外国人受け入れ策具体化へ(教育新聞2019年1月15日)
文科省が検討チーム設置 外国人受け入れ策具体化へ(教育新聞2019年1月15日) 柴山昌彦文科相が記者会見で省内に「外国人受け入れ・共生のための教育推進検討チーム」を設置する意向を明らかにした。浮島智子副文科省が座… -
- 2019/1/17
- ピックアップ
平成最後の成人式に変化の波? 全国で外国人急増のワケは(NHK News Up2019年1月16日)
平成最後の成人式に変化の波? 全国で外国人急増のワケは(NHK News Up2019年1月16日) 新宿区は半数が外国人、豊島区は3人に1人、23区全体では8人に1人が。成人式で外国人が増えているのは東京だけでは… -
- 2019/1/15
- ピックアップ
私は「日本語」を学んでいなかった 「やさしい日本語」の奥深さ大切さ(西日本新聞電子版2019年1月15日)
私は「日本語」を学んでいなかった 「やさしい日本語」の奥深さ大切さ(西日本新聞電子版2019年1月15日) http://qbiz.jp/article/147040/1/ サイト上で「やさしい日本語」での記… -
- 2019/1/15
- ピックアップ
【経済インサイド】日韓関係緊迫化でも、韓国人学生に日本就職熱(産経ニュース2019年1月15日)
【経済インサイド】日韓関係緊迫化でも、韓国人学生に日本就職熱(産経ニュース2019年1月15日) 徴用工問題や韓国駆逐艦のレーダー照射などで日韓関係が緊迫化しているが、韓国では日本での就職を希望する若者が後を絶たな… -
- 2019/1/14
- ピックアップ
「外国人に習慣周知を」67% 長野県が調査(読売新聞オンライン2019年1月9日)
「外国人に習慣周知を」67% 長野県が調査(読売新聞オンライン2019年1月9日) 外国人に関する県民の意識調査。県や市町村が力を入れるべき取り組みとして「外国人に日本の生活ルールや習慣、文化の違いなどを周知する」… -
- 2019/1/14
- ピックアップ
台湾で日本語世代の交流会が解散(産経ニュース2019年1月13日)
台湾で日本語世代の交流会が解散(産経ニュース2019年1月13日) 台湾の台中市で戦前の日本統治時代に教育を受けた「日本語世代」の人たちが約20年間、毎月開いていた日本語交流の「台日交流友諠会」が高齢化による会員の… -
- 2019/1/10
- ピックアップ
福岡県がグローバル人材に求められる日本語のちからシンポジウム(アセアン情報ポータル2019年1月9日)
福岡県がグローバル人材に求められる日本語のちからシンポジウム(アセアン情報ポータル2019年1月9日) 福岡県など九州7県などでつくる「九州グローバル人材活用促進協議会」が主催するシンポジウム。「グローバル人材の日… -
- 2019/1/10
- ピックアップ
外国人受け入れ相談窓口 福岡市のNPO 電話、対面、ネットで(西日本新聞2019年1月8日)
外国人受け入れ相談窓口 福岡市のNPO 電話、対面、ネットで(西日本新聞2019年1月8日) 外国人雇用に詳しい社会保険労務士や日本語教師、技能実習生の監理団体などがネットワークを作り、相談に応じる。適正な外国人送…