- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-
- 2018/5/22
- ピックアップ
ハノイの日本語教師会が会合 「技能実習と留学」の指導を議論 (アセアン情報サイト 2018年5月21日)
ハノイの日本語教師会が会合 「技能実習と留学」の指導を議論 (アセアン情報サイト 2018年5月21日) ハノイ日本語教師会の会合が開かれ、約40人を前に在ベトナム日本大使館の書記官が技能実習制度や日本留学に関する… -
- 2018/5/21
- ピックアップ
安倍総理提案:南太平洋大学における日本語コース (ブログ・やしの実通信 2018年5月20日)
安倍総理提案:南太平洋大学における日本語コース (ブログ・やしの実通信 2018年5月20日) 外務省ホームページで南太平洋・島サミットでの首脳宣言で「日本語コース」について報告したが、早川理恵子氏のブログはその意… -
- 2018/5/21
- ピックアップ
タイの教育支援30年超 (読売新聞三重 2018年5月18日)
タイの教育支援30年超 (読売新聞三重 2018年5月18日) タイの山地で30年以上にわたり子供たちの教育支援に問い組んでいる三重県紀北町出身の中野穂積さんが帰国し、活動報告のトークショー。28歳の時に旅行でタイ… -
- 2018/5/21
- ピックアップ
地域の外国人と国際交流 和歌山で (NHK WEB NEWS 2018年5月20日)
地域の外国人と国際交流 和歌山で (NHK WEB NEWS 2018年5月20日) 地域の外国人との交流を通じてお互いの国の理解を深めようと和歌山県国際交流協会が和歌山市で開いたイベント。外国人のボランティアと話… -
- 2018/5/20
- ピックアップ
外国人〝依存〟ニッポン (NHK NEWS WEB)
外国人〝依存〟ニッポン (NHK NEWS WEB) 2045年には全国の7割の市町村で2割以上人口が減るという。そうした中、外国人住民が日本人住民の減少を補っている自治体がすでに41カ所ある。出雲市では「外国人住… -
- 2018/5/20
- ピックアップ
太平洋・島サミットで「日本語教育の重要性を強調」 (外務省ホームページ)
太平洋・島サミットで「日本語教育の重要性を強調」 (外務省ホームページ) 福島県いわき市で開いた第8回太平洋・島サミット。その首脳宣言で「首脳は日本語教育の重要性を強調し、安倍総理は南太平洋大学における日本語コース… -
- 2018/5/19
- ピックアップ
就職戦線、国境の壁超え 企業「優秀な留学生雇いたい」 (朝日新聞デジタル 2018年5月18日)
就職戦線、国境の壁超え 企業「優秀な留学生雇いたい」 (朝日新聞デジタル 2018年5月18日) 外国人留学生を対象にした就職イベント。社員9000人のうち1割が外国人だというトラック・バスメーカー。理系で英語と日… -
- 2018/5/19
- ピックアップ
求む!外国人正社員 (NHK NEWS WEB 2018年5月17日)
求む!外国人正社員 (NHK NEWS WEB 2018年5月17日) 東大阪市の製造業の老舗企業。社員90人のうち16人が外国人。去年、初めてミャンマー人6人を正社員として採用した。就労ビザの取得、身元引受人が必… -
- 2018/5/19
- ピックアップ
天津外国語大前学長が桜美林大で講演 (桜美林大ホームページ 2018年5月17日)
天津外国語大前学長が桜美林大で講演 (桜美林大ホームページ 2018年5月17日) 前学長の修剛氏は、中国の日本語教育の第一人者で中国日本語教育研究会名誉会長。講演のテーマは「日中異文化コミュニケーション―同と異の… -
- 2018/5/19
- ピックアップ
ふるさとへの手紙――日越友好の懸け橋に (岐阜新聞Web 2018年5月18日)
ふるさとへの手紙――日越友好の懸け橋に (岐阜新聞Web 2018年5月18日) 青年海外協力隊でハノイに派遣され、大学で日本語教育を行っている倉知礼花さんが、故郷へメッセージ。「互いに助け合い、世話を焼き合いなが…