- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-
- 2021/11/15
- ピックアップ
〈社説〉コロナ下の留学 受け入れに知恵を絞って(朝日新聞デジタル2021年11月14日)
〈社説〉コロナ下の留学 受け入れに知恵を絞って(朝日新聞デジタル2021年11月14日) 政府は先に外国人の入国制限を緩和したが、1日の入国者数は3500人が上限だという。留学生がどれだけ入国できるのか。日本はG7で留… -
- 2021/11/14
- ピックアップ
外国人に日本人と同条件で住民投票 東京・武蔵野市が議会上程へ(サンケイ新聞WEB2021年11月11日)
外国人に日本人と同条件で住民投票 東京・武蔵野市が議会上程へ(サンケイ新聞WEB2021年11月11日) 東京都武蔵野市が外国人に住民投票の投票権を与える条例案を市議会に提案する。住民投票条例を制定した自治体は40以上… -
- 2021/11/14
- ピックアップ
中国はすでに世界最大の言語バンクを構築(人民網日本語版2021年11月10日)
中国はすでに世界最大の言語バンクを構築(人民網日本語版2021年11月10日) 中国では豊富なことばが使われ130種類以上の言語が話されている。中国語の方言も数多くある。中国教育部などは2015年、「中国語資源保護プロ… -
- 2021/11/14
- ピックアップ
入国制限緩和で学校、留学生受け入れ本格化…隔離場所や住居用意(読売新聞オンライン2021年11月11日)
入国制限緩和で学校、留学生受け入れ本格化…隔離場所や住居用意(読売新聞オンライン2021年11月11日) 外国人の入国制限がようやく緩和される運びとなった。このためが大学や日本語学校などが留学生の受け入れ態勢の整備を始… -
- 2021/11/9
- ピックアップ
〈社説〉コロナと留学生 学ぶ意欲生かしたい(東京新聞WEB2021年11月8日)
〈社説〉コロナと留学生 学ぶ意欲生かしたい(東京新聞WEB2021年11月8日) 政府は留学生などの入国制限を緩和したが、長期間入国ができなかったため、留学を放棄した若者が少なくない。今年上半期に新規入国した外国人留学… -
- 2021/11/9
- ピックアップ
「めっちゃ集中!」日本語で伝える思い 来日9年目のパトリック選手(朝日新聞デジタル2012年11月7日)
「めっちゃ集中!」日本語で伝える思い 来日9年目のパトリック選手(朝日新聞デジタル2012年11月7日) サッカー・Jリーグのガンバ大阪のパトリックさん。ブラジルから来日して9年。試合後のインタビューやSNSは日本語で… -
- 2021/11/9
- ピックアップ
外国人の新規入国解禁、技能実習生や留学生受け入れ先から歓迎の声(読売新聞オンライン2021年11月8日)
外国人の新規入国解禁、技能実習生や留学生受け入れ先から歓迎の声(読売新聞オンライン2021年11月8日) 政府は新型コロナウイルスの感染者が減少傾向にあるのを踏まえ11月8日からビジネス関係者や留学生、技能実習生の入国… -
- 2021/11/6
- ピックアップ
川崎市の高校生、中国・瀋陽市の生徒とオンライン交流 友好都市提携40年の記念イベント(東京新聞WEB2021年11月4日)
川崎市の高校生、中国・瀋陽市の生徒とオンライン交流 友好都市提携40年の記念イベント(東京新聞WEB2021年11月4日) オンライン交流をしたのは、川崎市立橘高校と瀋陽市の東北育才外国語学校。橘高側は国際科の2年生が… -
- 2021/11/6
- ピックアップ
門戸を開く日本‥日本への留学や出張の道はいつ開かれるのか=韓国報道(ヤフーニュース2021年11月3日)
門戸を開く日本‥日本への留学や出張の道はいつ開かれるのか=韓国報道(ヤフーニュース2021年11月3日) 日本政府がコロナ禍で規制していた外国人の入国を段階的に緩和するとのマスコミ報道に対し、韓国側の報道機関が反応。韓… -
- 2021/11/5
- ぷらっとニュース
入国時の待機、8日から緩和 日経新聞が速報
入国時の待機、8日から緩和 日経新聞が速報 日本経済新聞社は11月5日夕の速報メールで、政府が新型コロナウイルス禍で原則停止していた外国人の入国を緩和すると報じた。新規入国はビジネス目的や留学生、技能実習生に認め、…