- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-
文化庁が日本語教師の新たな資格などに関する報告に関する意見を募集
文化庁が日本語教師の新たな資格などに関する報告に関する意見を募集 文化庁国語課は、文化審議会国語分科会がまとめた「日本語教育能力の判定に関する報告(案)」について意見(パブリックコメント)の募集を始めた。日本語教師… -
- 2019/11/12
- ピックアップ
神奈川県とベトナム政府が人材育成に関する覚書を締結(アセアン情報サイト2019年11月11日)
神奈川県とベトナム政府が人材育成に関する覚書を締結(アセアン情報サイト2019年11月11日) 覚書では、双方が介護、看護など相互に有益な分野における技術者、技能実習生、特定技能者等の派遣や受け入れを支援するとし、… -
- 2019/11/11
- ピックアップ
設立50周年 日土婦人友好協会に令和初の外務大臣表彰(TRT日本語2019年11月8日)
設立50周年 日土婦人友好協会に令和初の外務大臣表彰(TRT日本語2019年11月8日) 「日土(にっと)」は日本とトルコのこと。協会はアンカラでトルコ人とトルコ在住の日本人の女性が文化、社会など様々な分野で協力し… -
- 2019/11/11
- ピックアップ
東京)学校でオンライン日本語教室、海外ルーツの子(朝日新聞デジタル2019年11月7日)
東京)学校でオンライン日本語教室、海外ルーツの子(朝日新聞デジタル2019年11月7日) 外国にルーツを持つ子供たちが学校で日本語を学ぶためのオンライン授業の取り組みが始まっている。東京都福生市のYSCグローバルス… -
- 2019/11/6
- ピックアップ
日本語学び交流 外国ルーツの子ども 横浜で支援の集い(神奈川新聞カナコロ2019年11月5日)
日本語学び交流 外国ルーツの子ども 横浜で支援の集い(神奈川新聞カナコロ2019年11月5日) 外国にルーツを持つ子どもたちの支援に携わる人を対象に開いた「日本語学習者・支援者のための集い」。学校の授業がわからない… -
- 2019/11/6
- ピックアップ
拓殖大学第21回全国高校生・留学生作文コンクール2019 受賞者が決定(大学プレスセンター2019年11月5日)
拓殖大学第21回全国高校生・留学生作文コンクール2019 受賞者が決定(大学プレスセンター2019年11月5日) 第三代学長の後藤新平、第二代学監の新渡戸稲造の精神を受け継ぎ、「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の… -
- 2019/11/6
- ピックアップ
神奈川県内の留学生最多 9割超がアジア地域 卒業後は国内で進学や就職多く(毎日新聞デジタル2019年11月5日)
神奈川県内の留学生最多 9割超がアジア地域 卒業後は国内で進学や就職多く(毎日新聞デジタル2019年11月5日) 神奈川県の調査によると、大学、大学院、専修学校、日本語学校などの留学生数は過去最高の約1万4000人… -
- 2019/11/4
- ピックアップ
外国ルーツの児童増加 では先生は?「現場の努力限界」(朝日新聞デジタル2001年11月1日)
外国ルーツの児童増加 では先生は?「現場の努力限界」(朝日新聞デジタル2001年11月1日) 日本語の指導が必要な子供は全国に約5万1000人。2年間で約7000人増えた。大阪市中央区の市立南小学校は児童約170人… -
- 2019/11/4
- ピックアップ
在日外国人のプレゼンテーションから、多文化共生のヒントが見えてくる!(エキサイトニュース2019年11月1日)
在日外国人のプレゼンテーションから、多文化共生のヒントが見えてくる!(エキサイトニュース2019年11月1日) 外国人が集住する群馬県大泉町で開かれた「クリエイティブ発想とプレゼンテーションスキル向上」のための外国… -
- 2019/11/2
- ピックアップ
出生率0.88人の衝撃、無関心が招いた災難=韓国(ヤフーニュース・中央日報2019年11月30日)
出生率0.88人の衝撃、無関心が招いた災難=韓国(ヤフーニュース・中央日報2019年11月30日) 韓国の合計特殊出生率の低下に警鐘を鳴らす社説。7-9月の出生率が0.88と前年同月比を下回り、ソウルでは0.69人…