- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-
- 2019/10/11
- ぷらっとニュース
台風のため文化庁の「日本語教育大会・京都大会」開催中止のお知らせ
台風のため文化庁の「日本語教育大会・京都大会」開催中止のお知らせ 10月12日(土),13日(日)に開催予定の令和元年度「文化庁日本語教育大会・京都大会」について御連絡します。 台風19号が12〜13… -
- 2019/10/9
- ピックアップ
ハノイ大学とドコモなど、特定技能ベトナム向け共同プロジェクトを発足(ベト・ジョー2019年10月7日)
ハノイ大学とドコモなど、特定技能ベトナム向け共同プロジェクトを発足(ベト・ジョー2019年10月7日) 日本国内の外食産業分野で即戦力として就業することを目指す共同プロジェクト。ベトナムでの日本語教育、人工知能を活… -
- 2019/10/4
- ピックアップ
~外国人留学生のスムーズな入学試験手続きを支援~「留学生WEB出願システム」が東海大で本格始動(時事ドットコムニュース2019年10月3日)
~外国人留学生のスムーズな入学試験手続きを支援~「留学生WEB出願システム」が東海大で本格始動(時事ドットコムニュース2019年10月3日) 出願システムを開発したのは、学校広報事業を展開するアクセスリード(東京都… -
- 2019/10/4
- ピックアップ
外国人留学生を人手不足に苦しむ日本企業の戦力として育てたい—。真の「共生」のため、誰にも負けない日本への愛情を胸に奔走する(WEDGE Infinity2019年10月3日)
外国人留学生を人手不足に苦しむ日本企業の戦力として育てたい—。真の「共生」のため、誰にも負けない日本への愛情を胸に奔走する(WEDGE Infinity2019年10月3日) 令和の時代をけん引する人を取り上げたシ… -
海外日系人大会 60回の節目の大会を迎え天皇、皇后両陛下がご臨席
海外日系人大会 60回の節目の大会を迎え天皇、皇后両陛下がご臨席 第60回海外日系人大会(海外日系人協会主催)が10月1日、国会に近い憲政記念館で開幕した。初日の記念式典には天皇、皇后両陛下が臨席され、海外から… -
留学生高等教育協会が10月11日に教育シンポジウムを開催
留学生高等教育協会が10月11日に教育シンポジウムを開催 昨年設立された一般社団法人外国人留学生高等教育協会(小林光俊代表理事)が10月11日に東京都千代田区内で「外国人人材の受け入れと多文化共生社会構築に向け… -
- 2019/9/30
- ピックアップ
外国人の不就学問題 国主導で直ちに解消策を(毎日新聞2019年9月30日)
外国人の不就学問題 国主導で直ちに解消策を(毎日新聞2019年9月30日) 不就学の可能性のある子どもが住民登録にある同世代の17%の約2万にのぼるとの文科省調査に関する社説。不就学が確認されたのは1000人だった… -
- 2019/9/30
- ピックアップ
外国人の子ども、2万人が不就学か 半分は自治体把握せず(朝日新聞デジタル2019年9月27日)
外国人の子ども、2万人が不就学か 半分は自治体把握せず(朝日新聞デジタル2019年9月27日) 小中学生にあたる外国人の子ども12万4000人のうち、約2万人が不就学の可能性があることが、文科省が初めて実施した全国… -
- 2019/9/30
- ピックアップ
日本語指導が必要な児童生徒が5万を超え2年間で15%増(教育新聞2019年9月27日)
日本語指導が必要な児童生徒が5万を超え2年間で15%増(教育新聞2019年9月27日) 文科省の調査によると、日本語指導が必要な児童生徒は2018年5月時点で外国籍が4万485人、日本国籍が1万274人。2016年… -
10月21日に「日本語教育推進法に期待する関係者の集い」――日本語議連幹部のシンポも 政府は「日本語教育推進会議」を設置
10月21日に「日本語教育推進法に期待する関係者の集い」――日本語議連幹部のシンポも 政府は「日本語教育推進会議」を設置 日本語教育推進法が施行されたのを受け、政府内に様々な動きが出る中で、日本語学校の関係…