- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-
- 2019/6/13
- ピックアップ
「漢字」という移民社会・日本にたちはだかる宿弊(論座WEB2019年6月12日)
「漢字」という移民社会・日本にたちはだかる宿弊(論座WEB2019年6月12日) 日本語の難しさは何より文字。とりわけ漢字は外国人とって難解だ。言葉は「様々な出自の違う人が使ってみることによって試され、改良される」… -
- 2019/6/13
- ピックアップ
消えた留学生 社会のゆがみ映し出す(朝日新聞デジタル2019年6月13日)
消えた留学生 社会のゆがみ映し出す(朝日新聞デジタル2019年6月13日) 1600人の留学生が所在不明になっていたことがわかった東京福祉大を批判する社説。「経営難の穴埋めに海外の若者を利用し、フォローしないまま放… -
- 2019/6/13
- ピックアップ
日本語教育への支援拡充求める 全国知事会が提言(教育新聞2019年6月12日)
日本語教育への支援拡充求める 全国知事会が提言(教育新聞2019年6月12日) 全国知事会の「新たな外国人材の受入れプロジェクトチーム」のリーダーを務める大村秀章愛知県知事が文部科学省の中村裕之政務官に外国人労働者… -
- 2019/6/12
- ぷらっとニュース
東京福祉大の不明留学生1610人 文科、入管が学部研究生の留学停止の〝処分〟
東京福祉大の不明留学生1610人 文科、入管が学部研究生の留学停止の〝処分〟 多数の不明留学生を出した東京福祉大について、文部科学省と出入国在留管理庁は6月11日、2016年度から18年度にかけ計1610人… -
- 2019/6/11
- ピックアップ
70年ぶり識字調査実施へ 未就学者や外国籍の増加受け(NHK NEWS WEB2019年6月10日)
70年ぶり識字調査実施へ 未就学者や外国籍の増加受け(NHK NEWS WEB2019年6月10日) 簡単な日本語の読み書きができない人がどれくらいいるのか。国立国語研究所が学校に通えずに読み書きが十分でない人や外… -
- 2019/6/8
- ピックアップ
非常勤講師は無給労働も!? 増加する外国人に対応する日本語教師の知られざる苦労(ライブドア・ニュース2019年6月7日)
非常勤講師は無給労働も!? 増加する外国人に対応する日本語教師の知られざる苦労(ライブドア・ニュース2019年6月7日) 日本語教師になるには「教員免許」は必要ない。あいまいなステータスや基準が日本語教師の軽視や薄… -
- 2019/6/8
- ピックアップ
善意の連鎖が生んだミャンマーの親日感情(nippon.com2019年6月6日)
善意の連鎖が生んだミャンマーの親日感情(nippon.com2019年6月6日) 世界の親日国の中でも親日度合いが高いミャンマー。今年の「日本映画祭」には昨年の2倍を超える約2万人が来場し大盛況だった。国際交流基金… -
日本語教育推進法案はなぜ参院で審議されないのか?
日本語教育推進法案はなぜ参院で審議されないのか? 日本語教育推進法案は5月28日に衆院を通過し、参院に送付された。順調なら今週中にも参院の文教科学委員会に提案され、全会一致で可決、さらに本会議でも問題なく可… -
- 2019/6/6
- ピックアップ
日本語学校、不法残留「3割以上」で認定取り消し 留学生の不法残留防止で政府基準を強化(日本経済新聞電子版2019年6月6日)
日本語学校、不法残留「3割以上」で認定取り消し 留学生の不法残留防止で政府基準を強化(日本経済新聞電子版2019年6月6日) 現行では1年間の入学者の「半数以上」が不法残留した場合に認定を取り消すが、月内にも「3割… -
- 2019/6/6
- ピックアップ
日本語教育推進法が衆院通過=伯国側要望を20日意見交換=「参院審議中、今月成立へ」(ニッケイ新聞2019年6月6日)
日本語教育推進法が衆院通過=伯国側要望を20日意見交換=「参院審議中、今月成立へ」(ニッケイ新聞2019年6月6日) ブラジル日本語センター(日下野良武理事長)が日本語教育推進法の成立を受けて要望をまとめて日本政府…