- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-
- 2019/4/2
- ぷらっとニュース
防衛省がミャンマー軍に日本語教育 日本語学校の教師を派遣
防衛省がミャンマー軍に日本語教育 日本語学校の教師を派遣 防衛省は、ミャンマーとの防衛協力・交流の基盤を支える人材を育成しようと、ミャンマーのピンウーリンにある国軍士官学校で軍幹部に日本語教育を行った。士官… -
- 2019/3/29
- ぷらっとニュース
日本語学校情報誌RJC 「故高橋伸浩さんお別れの会」 4月24日に開催
日本語学校情報誌のRJCの故高橋伸浩さんのお別れの会 4月24日に開催 日本語学校情報誌のTJC(高橋情報センター、後にRJC)を発行していた高橋伸浩さん(62)が1月23日に死去し、知人、友人が高橋氏との… -
- 2019/3/29
- ピックアップ
外国人材 生活支援取り組み強化 宮崎(読売新聞オンライン2019年3月29日)
外国人材 生活支援取り組み強化 宮崎(読売新聞オンライン2019年3月29日) 改正入管法が4月から施行されるのを前に宮崎県国際交流協会が日本語講座や防災講座など外国人への生活支援の取り組みを強化する。ベトナムから… -
- 2019/3/29
- ぷらっとニュース
初代の出入国管理在留管理庁長官に佐々木聖子氏が就任
初代の出入国管理在留管理庁長官に佐々木聖子氏が就任 政府は法務省の外局として4月1日の発足する出入国管理在留管理庁の初代長官に佐々木聖子入国管理局長を就任させる人事を発表した。同庁次長には高嶋智光人権擁護局長を充て… -
毎日新聞が28日朝刊の特集面に「やさしい日本語」のシンポジウムの記事を掲載
毎日新聞が28日朝刊の特集面に「やさしい日本語」のシンポジウムの記事を掲載 毎日新聞社が主催し日本語教育推進プラットフォームが協力団体となって3月11日に開催されたシンポジウム「外国人受け入れと『やさしい日… -
- 2019/3/26
- ピックアップ
日韓懸け橋、父子しのぶ(2019年3月24日共同ニュース)
日韓懸け橋、父子しのぶ(2019年3月24日共同ニュース) JR新大久保駅で2001年、ホームから落ちた日本人男性を救おうとして死亡した韓国人留学生、李秀賢さんの父、李成大さん(79)が3月21日に韓国で亡くなった… -
- 2019/3/26
- ピックアップ
就労外国人 自治体の相談窓口 政府主導で設置を急げ(毎日新聞デジタル2019年3月25日)
就労外国人 自治体の相談窓口 政府主導で設置を急げ(毎日新聞デジタル2019年3月25日) 外国人受け入れの新制度が4月にスタートするのを前に自治体の「窓口整備の不備」を指摘する社説。政府が総合的対応策の目玉事業と… -
- 2019/3/26
- ピックアップ
外国人対象に新学科、来月から国際ビジネス科 大分経理専門学校(大分合同新聞ウエブサイト2019年3月26日)
外国人対象に新学科、来月から国際ビジネス科 大分経理専門学校(大分合同新聞ウエブサイト2019年3月26日) 4月から外国人受け入れ拡大の改正入管法が施行されるのに合わせ、外国人対象の新学科「国際ビジネス科」を開設… -
- 2019/3/21
- ピックアップ
外国人雇用 基礎を解説 岐阜でセミナー(読売新聞オンライン2019年3月20日)
外国人雇用 基礎を解説 岐阜でセミナー(読売新聞オンライン2019年3月20日) 改正入管法の施行を4月に控え、外国人労働者の雇用に必要な基礎知識や法的なポイントを解説するセミナーを岐阜市の十六銀行が開催。名古屋外… -
- 2019/3/21
- ピックアップ
新制度開始は目前、やっと詳細発表 外国人受け入れ拡大(朝日新聞デジタル2019年3月21日)
新制度開始は目前、やっと詳細発表 外国人受け入れ拡大(朝日新聞デジタル2019年3月21日) 法務省が新制度を具体的に示したガイドラインを公表。入国時の送迎を企業など受け入れ側に求めたほか、住居については、受け入れ…