過去の記事一覧
-

<こう動く2019日本>(4)外国人労働者 支援策の実効性が課題(東京新聞WEB2019年1月5日) 衆院法務委が外国人受け入れ拡大の新制度に関し1月23日に閉会中審査。大島理森衆院議長の勧告で実施の運…
-

法務省のパブコメに「やさしいにほんご」の施策を提案 法務省は2018年12月28日、改正入管法に関連しパブリックコメントの募集を始めました。募集しているパブコメの内容は、以下の法務省のホームページです。ご覧…
-

保育園に通訳、増える外国籍の子 難しい親との意思疎通(朝日新聞デジタル2019年1月5日) 神奈川県綾瀬市の保育園。園児70人のうち中国、ベトナム、ラオスなど外国人の子どもが10人にのぼる。10年前からの傾向で、ク…
-

「笑顔で帰国して」=技能実習生を支援―福島の元ベトナム難民男性(ニフティニュース・時事通信2019年1月2日) 元ベトナム難民は「福島外国人実習生・留学生支援ネットワーク」の代表。失踪した実習生のシェルターを開設す…
-

「日本語に通じない外国人」の違和感 超党派の日本語教育推進議員連盟が日本語教育推進法案を通常国会に提出する意向だ。法案の早期成立を目指し署名活動が行われるなど、日本語教育の関係者の間で成立を後押しする動きが…
-

公立なのに先進的!未来教育1位の国の秘密・ニュージーランドの教育がすごい理由(週刊東洋経済プラス2019年1月3日) まさに教育先進国。先住民族のマリオ族の言語が英語とともに公用語。「多文化共生がお題目でなく日常に…
-

日本語教育学会の石井恵理子会長の「新年のご挨拶」(日本語教育学会ホームページ) 4月の改正入管法施行を前に、報道などに日本語教育の目的・内容・方法等に関する理解や認識が不十分なものも多いと指摘。「日本語教育が注目さ…
-

理念共有国と連携を 日本商工会議所会頭インタビュー(毎日新聞ニュース2018年1月1日) 三村明夫会頭が言う「連携」とは米国の動きをけん制する行動だ。外国人労働者受け入れに関しては政府の受け入れ拡大方針を「高く評価…
-

海外人材増やすなら技能実習制度は廃止せよ(BIGLOBEニュース2018年12月31日) 韓国では技能実習制度をモデルにした制度が行き詰まり「雇用許可制」に切り替えた。政府の許可を得て外国人労働者を入れる。このため…
-

外国人労働者受け入れ、新潟県が助言…センター開設(読売オンライン2018年12月28日) 新潟県が新潟市内に「外国人材受入れサポートセンター」を開設。行政書士が外国人を雇用する際に必要な在留資格、留学生を雇用する場…
注目の記事
-

2025年は「分断」を克服し「共生」の道筋を示す年に 2025年は戦後80年だ。昭和100年で…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate