過去の記事一覧
-

新たな社会像を示す議論を 保守として多様な社会を作る 稲田朋美氏(毎日新聞デジタル2018年11月12日) 保守を自任する稲田氏。外国人労働者受け入れに理解を示し、「多様な人々が共に生きていける社会を作ることが、寛…
-

外国人就労拡大「尚早」2割 集住自治体「対応に限界」(毎日新聞デジタル2018年11月13日) 外国人の人口比が5%以上の50市区町村に外国人労働者受け入れ・拡大についてアンケート。政府方針に反対はゼロだったが、賛…
-

「日本語教師」の公的な資格創設 読売新聞が報道 読売新聞は11月11日の朝刊1面トップで「日本語教師 資格を創設」「政府方針 外国人就労へ対応」との見出しの記事を掲載した。「資格創設で、教育の質の向上や均質…
-

日本語教育必要な生徒に 30人補習へ 大阪府教委(毎日新聞デジタル=一部記事2018年11月9日) 外国にルーツがあるなどの理由で日本語指導が必要な生徒に対する個別指導について、大阪府教委が府立高校10校で52人に…
-

ブラジル3州・パラグアイ交流日本語お話大会=43人の生徒が学習成果発表(ニッケイ新聞2018年11月9日) 今年で9回目の「お話大会」はパラナ州で開催。合せて12の日本語学校の生徒が参加し、年齢別に4つのカテゴリー…
-

「在留資格特定技能」どう見極める 筆記?実技? 省庁新試験手探り(西日本新聞2018年11月10) 来年4月に新設する特定技能に関連して省庁関係者の間には「制度の全体像も見えない中、新試験を間に合わせるのは難しい」…
-

柴山文科相が衆院文科委員会の所信表明で「外国人の対する日本語教育」に言及 柴山昌彦文部科学相が11月9日午前、衆院文部科学委員会で所信を表明し、この中で教育再生に関連して「今後さらに加速していくグローバル社…
-

新在留資格「来春は拙速」 福岡の監理団体協議会会長「親代わりの支援が必要」(西日本新聞2018年11月3日) 批判の多い技能実習生制度。その管理団体の団体代表が政府の方針に懸念。管理や支援に力を入れているのに、なお…
-

入管法改正案 近藤敦・名城大教授、野村敦子・日本総研主任研究員の話(毎日新聞デジタル2018年11月3日) 近藤教授は社会を構成する生活者として外国人を正面から受け入れてほしいと、共生社会のための基本法制定を提唱。…
-

<知っとるね>多文化事業(佐賀新聞LIVE2018年11月4日) 佐賀県国際課とみやき町が多文化共生セミナー「やさしい日本語って何?」を開催。佐賀県は外国人労働者の受け入れ数の伸び率が全国でトップ。セミナーは「やさ…
注目の記事
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
-

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate