過去の記事一覧
-

外国人受け入れ拡大 党の見解取りまとめへ 立憲民主党(NHK NEWS WEB2018年10月) 外国人受け入れ拡大に伴う問題点の洗い出しを進めていて、今月下旬の臨時国会前に党の考え方をまとめるという。日本語教育や…
-

安倍政権、外国人労働者受け入れ促進の一方、日本語教育体制の不備が深刻化(ビジネスジャーナル10月7日) まさに見出しのような事態が深刻化している。日本語教育推進基本法制定の動きにも触れているが、政府が効果的な対応策…
-

ヒューマンリソシア 外国人エンジニア派遣1,000人へ東欧諸国の採用広げる(サンケイビズ2018年10月8日) 同社(東京都新宿区)は2016年にエンジニア派遣事業をスタート。外国人技術者に現地で日本語教育などをし…
-

埼玉初の「夜間中学」来春開校…30年超の悲願、市民団体代表(弁護士ドットコムNEWS2018年10月7日) 「埼玉に夜間中学を作る会」の努力が実り2019年4月に川口市で開校。県内の義務教育未修了者は1万人を超え、…
-

日弁連 「技能実習制度ただちに廃止を」 人権大会で宣言採択(毎日新聞デジタル2018年10月5日) 人権擁護大会は青森市で開かれ、宣言では「日本の技術の海外移転とう名目で実習先を定められ、雇用主に従わざるを得ないと…
-

学習と職務経験を「単位」に 日本語学校と企業がタイと協定 神奈川県小田原市で(タウンニュース2018年10月6日号) リバティ小田原日本語学校と地元企業がタイ教育省などと「タイ日インターンシップ教育システム協定」を…
-

福山通運 リトアニアで日本語スピーチコンテスト(LOGISTICS TODAY2018年10月2日) 広島大、地元の大学などが共催。親日国のリトアニアでは日本語教育が盛ん。コンテストでは「交通」をテーマに6人がスピ…
-

NTTドコモ 外国人向け日本語会話トレーニングサービスのトライアル提供開始(日経プレスリリース2018年10月3日) 日本語独特の「言い回し」や「発音」をAIが判定、アドバイスするサービス。日本語の会話を上達させる…
-

青森大にローソン開店 留学生習得の場に(WEB東奥2018年10月3日)
青森市の青森大学の構内に「ローソン青森大学店」がオープン。同大学の留学生を積極的に採用し、日本語能力のアップや経営を学ぶ場にしたいという。コンビ…
-

ブラジル・パラナでお話し大会とスピーチコンテスト(ニッケイ新聞2018年10月3日) 16歳以下の「第29回パラナ幼少年日本語お話し大会」と16歳以上の「第34回パラナ・スピーチコンテスト」。ブラジルでは日系人の日…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
-

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate