過去の記事一覧
-

神奈川県、ベトナム語で労働相談を実施(神奈川県ホームページ2018年8月15日) ベトナム人の技能実習生などが急増している中、ベトナム語の労働相談の窓口を開設する。母語で労働に関するトラブル解決を支援しようというも…
-

「和製英語」が面白い 米出身の女性が研究中(日テレニュース2018年8月16日) 和製英語は英語ではなく日本語。九州の大学で英語を教えるアン・クレシ―二さんは和製英語の研究者である。「ハンドル」「レンジ」など日本感…
-

「はじめての日本語教室」と「初期日本語教育向け指導者養成講座」の受講生募集(愛知県ホームページ2018年8月14日) 愛知県は、ほとんど日本語が分からない段階での初期日本語教育について、「やさしい日本語」を理解でき…
-

人出不足なのに「外国人留学生」は就職難だ(東洋経済オンライン2018年8月17日) 政府は留学生の国内での就職率を3割から5割に引き上げる方針。しかし、人手不足が深刻化する中、留学生の数が増えているのに、就職率が向…
-

ベトナム語でも受験可能に 運転免許証学科試験 奈良県警(毎日新聞奈良2018年8月10日) 学科試験の外国語の対応は、英語、中国語、ポルトガル語でベトナム語は4カ国語目。
留学生や技能実習生として来日するベトナム…
-

長崎大、IT大国に学ぶ インドの大学と連携加速(日本経済新聞九州2018年8月16日) 長崎大の学長がインドを訪ね、理系4大学の代表らと交流。うちインド情報工業大学と連携協定を結んだ。IT大国インドの大学と連携によ…
-

佐渡の棚田を視察…アフリカ諸国(読売オンライン2018年8月15日) ガーナ、ケニアの農業研究者らが「トキと共生する佐渡の里山」として世界農業遺産に認定されている佐渡市を訪れ、棚田を視察。国連食糧農業機関が農水省の…
-

社説 災害と外国人 多言語化をもっと(朝日新聞デジタル2018年8月17日) 観光客を含め外国人が急増している。事故や災害から外国人をどう守るのか。日本は「安心・安全」をPRしている以上、その対策は万全でなければな…
-

社説 入国管理庁への格上げ 外国人政策の全体像こそ(毎日新聞2018年8月17日) 政府は外国人労働者の受け入れ・拡大に向け法務省入国管理局を入国管理庁に格上げするが、「政府内で熟議されたとは言い難い」と懸念。「共…
-

エジルの悲劇なぜ? 独トルコ系、翻弄の半世紀(日本経済新聞2018年8月16日) サッカーのドイツ代表として活躍したトルコ系のエジル選手。トルコ大統領との写真が批判を浴びた。移民統合の成功例の象徴とも言われたエジル…
注目の記事
-

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
-

2025年は「分断」を克服し「共生」の道筋を示す年に 2025年は戦後80年だ。昭和100年で…
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate