過去の記事一覧
-

春の叙勲 ブラジルから13人が受章 日本語教師も (ニッケイ新聞 2018年5月1日) 旭日双光章の早川正雄氏、旭日単光章の藤巻修充氏と斎藤美代子さんの3人の邦人は、いずれも日本語の普及に尽力。斉藤さんは南パラナ日…
-

外国人、広がる派遣先 IT企業や農家に (日本経済新聞電子版 2018年5月1日) 労働力不足を受けて人材ビジネス各社が外国人の派遣を増やしている。日本語教育の分野でも存在感を示すヒューマンホールディングスはIT技…
-

日本語教育学会春季大会が26、27日の両日、東京外語大で 日本語教育学会(石井恵理子会長)主催の2018年度日本語教育学会春季大会が26、27の両日、東京都府中市の東京外国語大学で開かれる。在留外国人の急増に伴…
-

春の外国人叙勲、台湾の3人のうち1人は日本語教育の普及に尽力 (フォーカス台湾 2018年04月30日) 旭日中綬章が贈られたのは、李伝洪氏。台北市の市立の小中学校の校長だ。李氏は小中学校で長年、日本語教育に取り組…
-

訪日外国人は商店街が大好き 観光スポット閲覧1位はアメ横 (朝日新聞デジタル 2018年04月30日) 「ぐるなび」が運営する訪日外国人向け情報サイトの閲覧数の集計した結果、1位は上野のアメ横商店街だった。商店街が…
-

四国一周サイクリングホームページ、多言語対応に (朝日新聞愛媛デジタル 2081年04月30日) 愛媛県は、四国一周のサイクリングの普及に向け、ホームページを多言語対応にし、完走認定証の申し込みサイトも英語対応に。…
-

インド人が全国最多の東京都江戸川区、西葛西に集中 (読売オンライン2018年04月30日) 区内在住のインド人は3758人(1月現在)。都内の3割、全国の1割が西葛西に住む。コンピューターのプログラムが不具合を起こ…
-

訪日客に観光農園や直売所紹介 中四国農政局がマップ作製 (山陽新聞デジタル 2081年04月29日) 中四国農政局(岡山市)は訪日外国人向けに管内9県の観光農園や農家レストランを紹介する「食と農」のポータルマップを…
-

京都 外国人避難マニュアル (NHK関西NEWS WEB 2018年04月29日) 京都市と近畿運輸局が地震など大規模災害時に外国人観光客を避難、誘導するためのマニュアルを作成。避難所となる施設や消防団などに配られ…
-

外国人の急病などに電話で対応 沖縄県が医療通訳コールセンター (NHK沖縄NEWS WEB 2018年04月27日) 昨年、沖縄を訪れた外国人観光客は過去最高の約254万人。病気やけがに対応するため「医療通訳コール…
注目の記事
-

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate