過去の記事一覧
-

ハワイの王から明治天皇に献上されるはずだった?絵画がスイスの美術館で展示 (swissinfo.ch 2018年04月23日) 1885年にハワイに渡った日本人移民を描いた油絵がチューリッヒのヤコブ美術館に展示され…
-

拓殖大学で中国人留学生会が新入生歓迎会 (拓殖大学ホームページ 2018年04月25日) 文京キャンパスで開かれた歓迎会は中国人留学生会が企画し、在校生と新入生合せて約60人が参加。学友会事務局長や学生支援室長らが…
-

規制改革推進会議の「外国人材に関するヒアリング」で意見を述べた神吉宇一武蔵野大学准教授に聞く 首相の諮問を受け規制緩和に向けて様々な角度から議論をしている政府の規制改革推進会議。その中の保育・雇用ワーキング…
-

サンパウロのブラジル日本移民資料館改修工事始まる (サンパウロ新聞 2018年04月20日) 今年はブラジル移民110年。移民資料館ができたのは40年前。日系ブラジル人の足跡を残す貴重な資料が展示されているが、「老…
-

ブラジルとワーキングホリデー協定の締結を (ニッケイ新聞 2018年04月24日) 日本で働くための日系3世ビザは、申請手続きが難しい。新たに創設される日系4世ビザはなおさらだ。だったらワーキングホリデーの協定を結…
-

トロントの冬に巻き起こる熱いスピーチバトル――オンタリオ州日本語弁論大会 (TORJA 2018年04月23日) カナダで最も歴史が古い日本語弁論大会。1983年に始まり36回目の今大会には39人が参加した。参加者…
-

海外日系人大会、今年はワイキキで――ハワイ移住150年を記念して 海外と国内に在住する日系人が一堂に会し、国際交流と親善を深めるための海外日系人大会(海外日系人協会主催)は今年6月、ハワイのホノルルで開催される…
-

留学生、日本で起業しやすく 秋に在留資格拡大へ (日本経済新聞電子版 2018年04月23日) 外国人留学生が卒業後も日本で働きやすい制度を整えようと、経済産業省などが起業を目的とした在留資格の拡大を検討していると…
-

ベトナム語で技能実習生、留学生に日本の情報を発信 (時事ドットコムニュース 2018年04月24日) インバウンド向けメディア・アプリの企画・開発・運営事業を展開する株式会社LOCOBEE(東京都品川区)が、WEB…
-

程永華・駐日中国大使の日本語講演――流暢な日本語で日中関係の発展を訴える 程永華・駐日中国大使氏が23日、千代田区のホテルニューオータニで開かれた自民党二階派(志帥会)の会合で、流暢な日本語で講演した。外国の大…
注目の記事
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
-

日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate