過去の記事一覧
-

栃木の魅力を英語と日本語で紹介 有志5人が出版 (訪日ビジネスアイ 2018年04月12日) 東京五輪・パラリンピックを見据え、外国人観光客に栃木をより深く知ってもらおうと、元英語教員らが県内の名物・名所に関わる物…
-

来日ベトナム人の犯罪急増 中国を上回る (ヤフーニュース=毎日新聞 2018年04月12日) 2017年の来日外国人の犯罪1万7006件(20%増)のうち、ベトナム人の事件が5140件(62%増)と3割を占め、国籍…
-

「デカセギたちの歩み」中沢カロリーネ夏美さん (サンパウロ新聞 2018年04月10日) カロリーネさんは日本で生まれ、生後6カ月でブラジルへ。4歳から9歳まで日本で過ごした。その後ブラジルに戻り、大学に進学。さら…
-

日本・ブータン首脳会議 日本語教育も議題に (岩手日報 2018年04月11日) 安倍晋三首相はブータンのトプゲイ首相と会談。ブータンは中国やインドと国境を接する山岳の親日国。北朝鮮への対応など政治問題に加えて、ブ…
-

神田外語大がインドネシアの大学でジャパンセンターの開所式 (毎日新聞千葉版 2018年04月11日) ジャパンセンターを開設したのはジャカルタのアトマジャヤ大学構内。インドネシアは日本から1500社が進出。日系企業…
-

滋賀・湖南市の「さくら教室」3カ国9人に日本語指導 (毎日新聞滋賀版 2018年04月10日) 来日間もない外国籍の子供が通う日本語初期指導室「さくら教室」。開級式には小学校1~6年のブラジル、ペルー、ボリビア出身…
-

「雑談から始まる日本語交流」インドネシア教育大助教授、アフマッド・ダヒディさん (アジア経済ニュース 2018年04月10日) ダヒディさんは広島大、大阪外大に留学、大学では日本語を教える。バンドンの自宅を開放して…
-

留学生は町に定住するのか――卒業生の進路と町の想い――(第7回) [在学中の留学生と卒業生に話を聞いた] 日本初の公立日本語学校、東川町立東川日本語学校に通うベトナム出身のグエンさんは3月に卒業し東京の大学に…
-

7月から日系4世を日本に受け入れ 若者対象に最長5年
法務省は、海外の日系4世の若者が日本で就労できる制度を設け、7月から受け入れを始める。一定の日本語能力を持つ18~30歳が対象だ。在留資格は「特定活動」で、年間…
-

ハワイ移民の女性の足跡描く映画 製作を開始 (朝日新聞 2018年04月10日) 今年はハワイへの集団移住から150年。移住した女性や日系2世の女性の苦難やハワイの社会への貢献などを知ってもらおうと神奈川県鎌倉市の…
注目の記事
-

国籍法違憲訴訟で最高裁が上告を退ける 外国の国籍を取得すると日本国籍を失い、二重国籍を認められ…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate