- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
カナダの新日系コミッティー(NJCC)が在トロント総領事を表敬訪問 (TPRJC 2018年4月5日)
カナダの新日系コミッティー(NJCC)が在トロント総領事を表敬訪問 (TPRJC 2018年4月5日) NJCCは日本人新移住者の組織で、日本語教育や文化継承に務めているが、様々な課題について伊藤恭子総領事と意見交… -
日本人の日本語教師が西安外国語大学の終身名誉教授に (西安外国語大ホームページ)
日本人の日本語教師が西安外国語大学の終身名誉教授に (西安外国語大ホームページ) 終身名誉教授の称号を授与されたのは加藤誠氏。同大学で1985年から現在まで計12年にわたって日本語の授業を担当。また、訪日中国人指導… -
「留学生は近代日本で何を学んだか―医療・園芸・デザイン・師範」 (時事ドットコムニュース 2018年04月06日)
「留学生は近代日本で何を学んだか―医療・園芸・デザイン・師範」 (時事ドットコムニュース 2018年04月06日) 見出しは千葉大国際教養学部の見城悌治准教授が日本経済評論社から刊行した著書の題名。医療や園芸など各… -
「ケイコとマナブ」が日本語教師養成講座を紹介 (ケイコとマナブ.net)
「ケイコとマナブ」が日本語教師養成講座を紹介 (ケイコとマナブ.net) 習い事や趣味などの情報を発信する「ケイコとマナブ」。そこに、どうすれば日本語教師になれるのか、という情報が。「420時間の養成講座」など、関… -
日本がパラオに残したレガシーは?:ウエキ元駐日大使に聞く (nippon.com 2018年04月04日)
日本がパラオに残したレガシーは?:ウエキ元駐日大使に聞く (nippon.com 2018年04月04日) 父親は日本人。戦前は日本人、戦後はパラオ人として育てられ、駐日大使も務めたミノル・ウエキさん(84)。日本… -
東川町のファンを増やす短期日本語研修――好循環が生まれ――(第6回)
東川町のファンを増やす短期日本語研修――好循環が生まれ――(第6回) [短期研修で上級クラスを受講する中国人留学生。右から趙さん、胡さん、周李さん] 北海道東川町立東川日本語学校の明るいカフェテリアで、冬休み… -
多言語対応型「介護記録システム」が登場 (innavi net 2018年04月03日)
多言語対応型「介護記録システム」が登場 (innavi net 2018年04月03日) ㈱カネミックネットワーク(東京都渋谷区)が介護老人福祉施設向けのタブレット型多言語対応の「介護記録システム」を開発。技能実習… -
在留外国人過去最高の256万人 ベトナム人が31%増で3位に 留学生30万人突破
在留外国人過去最高の256万人 ベトナム人が31%増で3位に 留学生30万人突破 法務省入国管理局は3月27日、平成29(2017)年末現在の在留外国人数をまとめた。それによると、3か月以上の中長期在留者は223万… -
ミャンマーの少数民族の歌とファッションのチャリティー
ミャンマーの少数民族の歌とファッションのチャリティー 在日ミャンマー人の少数民族の相互支援や交流を進めるNPO法人PEACE(マリップ・セン・ブ代表理事)が3月31日、東京都北区の赤羽会館で歌とファッションショーの… -
EPA受け入れの介護福祉士試験にベトナム人89人が合格、合格率93.7%
EPA受け入れの介護福祉士試験にベトナム人89人が合格、合格率93.7% 経済連携(EPA)に基づく外国人介護福祉士候補者の受け入れ事業で、厚生労働省はこのほど、2017年度の介護福祉士国家試験の結果を発表した。今…