過去の記事一覧
-

TWICE、少女時代・KARA以来の日本の爆発的反応…3つの秘訣 (韓国・中央日報 2018年3月21日) 韓国のガールズグループTWICEが日本で大人気であることを伝えた記事。メンバー9人のうち3人は日本人。通訳…
-

町の中国事務所が手掛ける「日本語教育ツーリズム」――体験旅行で日本語を――(第5回) [「親子で学ぶ日本語&スキー教室」に参加し、午前中は日本語を学ぶ参加者] 「うさぎおいし、かのやま♪♪~」――北海道東川町…
-

読売が社説で「外国人労働者 現実を見据えた対応が要る」 (読売新聞オンライン 2018年3月22日) 人手不足に対応するため「海外からの労働力のあり方を幅広く議論すべきだ」と主張。「一定の日本語能力や技能を要件に」…
-

青年海外協力隊66人が16カ国に 福島・二本松訓練所で修了式 (福島民友 2018年03月20日) 国際協力機構(JICA)の本年度第4次隊訓練性の修了式が福島県二本松市の訓練所で行われた。70日間の訓練を終えた6…
-

海外の大学で日本語教育実習を初めて実施 久留米大で (久留米大ホームページ) 日本語教育学副専攻課程の学生が台湾の協定校である南栄科技大で日本語教育実習を行った。学内で留学生を相手に教育実習を行っていたが、今回初め…
-

日本語学校退学処分の留学生「ショックだった」佐賀地裁で弁論 (佐賀新聞 2018年03月20日) 鳥栖市の日本語学校で不当な退学処分を受けたとして、スリランカの男性が約254万円の損害賠償を求めた裁判の口頭弁論で男…
-

教育民泊受け入れで台湾を訪問 京都・美山観光協会 (京都新聞 2018年03月19日) 台湾から教育民泊を受け入れている京都府南丹市の美山観光まちづくり協会や地元の人たちが台湾の学校の訪れ交流を深めた。2015年か…
-

韓国教育と日本のメディア (BLOGOS 2018年3月17日) 山形新聞に隔月連載の思想家、内田樹氏のコラム。韓国と言えば「受験地獄」が有名だが、教員たちの創意工夫に委ね、自由な校風の学校が多いのも韓国の教育。韓…
-

台湾で日本人カップルが先住民の儀式で挙式 (産経ニュース 2018年3月17日) 少数民族地区のパイワン族の伝統的な挙式。色鮮やかな民族衣装を着て、踊りや儀式を楽しむ。観光振興の「ウエディングセレモニー」。外国人同…
-

「違い」こそ成長の力=若者の連帯に期待―日本教育学会元会長の大田堯さん (時事ドットコムニュース 2018年3月17日) 戦前、戦後70年にわたり子供や社会を見つめてきた大田さんが100歳を迎えた。東大名誉教授。現…
注目の記事
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate