過去の記事一覧
-

外国人労働者128万人 前年比18%増、過去最多 (毎日新聞 2018年01月27日) 大幅増の背景には、企業の人手不足がある。特に留学生のアルバイトや技能実習生の増加が著しい。国籍別ではベトナム人が40%の増だと…
-

広島女学院大で日本語教育の実習報告会 (広島女学院大ホームページ 2018年01月27日) 4年生の実習生が3年生に報告。海外での日本文化の紹介、国内の中学校の夜間学級での日本語授業の見学、大学の初級日本語での教壇…
-

名古屋の神野学園がベトナム・ビン大学で人材育成プログラムの開校式典を開催 (ベトジョーベトナムニュース 2018年01月26日) プログラムは、ITや建設を専攻した同大学の卒業生などが対象。日本語や日本文化を学ばせ…
-

淑徳大の学生がベトナム人介護福祉士候補者と交流会 (大学ジャーナル 2018年01月26日) 交流会は千葉市の特別養護老人ホーム共生苑で開催。社会福祉学科の3、4年生171人とベトナム人181人が参加した。館内を見…
-

福岡の麻生塾がインドネシアの現地大学と提携し日本型人材育成を (産経ニュース 2018年01月26日) 現地大学と共同で学部を設立し、自動車工学とデザインの2学科には約200人が在籍する。授業は英語だが、時間厳守や…
-

国土交通省が「優秀外国人就労者表彰」を創設 応募を開始 (建設工業新聞 2018年01月25日) 建設技能やコミュニケーション・スキルの習得に優れた外国人建設就労者を表彰する制度。現在、業務に従事する就労者だけでな…
-

[写真出展:外務省ホームページ]
安倍首相に欧州訪問に同行した昭恵夫人がエストニアのサクの高校に昭恵文庫を寄贈 (外務省ホームページ 2018年01月25日) サクは長野県佐久市と友好都市協定を結ぶ。昭恵夫人…
-

日系4世の受け入れで法務省がパブリックコメント募集 (サンパウロ新聞 2018年01月24日) 「日系4世の更なる受け入れについて(案)」はブラジルの日系人サイドからの要望もあって作成された。ブラジルなどではそれな…
-

ヒューマンアカデミーの人気講座ランキングを発表 (PRTIMES 2018年01月25日) ヒューマンアカデミー株式会社(東京都新宿区)は人気の通信講座トップ15のランキングを発表。1位は保育士講座で、続いて2位は…
-

[写真出展:BIGLOBEニュース]
中国研究サロンで「日本で中国の理工科情報の需要高まる」の声 (BIGLOBEニュース 2018年01月23日) 科学技術振興機構が東京で開いたイベント。台頭する中国の科学…
注目の記事
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate