過去の記事一覧
-

「留学生を強制労働」と書類送検 検察は不起訴に (NHK NEWS WEB 2018年1月16日) [写真出展:NHK NEWS WEB ] 宮崎県都城市で日本語学校などが絡んだ事件。宮崎地検は「留学…
-

日本語を教えたい人集まれ! (北海道日本語教育ネットワーク) 北海道にもたくさん日本語教師の仕事があるという。ネットワークが「日本語を教えたい人集まれ」と呼びかけるこのイベントには道内などの8つの日本語学校や団体の…
-

日系ブラジル人の子供の教育に携わる愛伝舎の取り組み
私たち愛伝舎は、三重県鈴鹿市で多文化共生社会を目指して様々な活動に取り組むNPO法人です。設立は2005年8月。1989年の入管法改正でブラジルなどから日系人の「…
-

バルト三国との連携強化 視線の先には対ロ関係 (日本経済新聞 2018年01月14日) 安倍首相がエストニア、ラトビア、リトアニアの訪問は、対ロ関係を踏まえたバランス外交だという政治記事。記事では、バルト3国には「…
-

外国人技能実習生の労災死3年で22人 国全体より高い比率 (日本経済新聞 2018年01月14日) 政府が実習生の労災死の実態を明らかにしたのは初めて。大半は事故死とみられるが、過労死も1人いた。日本人の比率を大き…
-

文化庁が難民のための日本語教育の事業企画を公募 (文化庁ホームページ 2018年01月11日) 政府は条約難民と第三国定住難民の支援を行っているが、彼らが日本に定住するために日本語能力を高めることを目的とした事業。…
-

愛知県と愛知県国際交流協会は日本語教室の運営費などを支援 (教育新聞 2018年01月12日) 愛知県などは、県内の経済界や企業の協力で運営する日本語学習支援基金による助成金の募集を始めた。対象は外国人児童生徒向け…
-

[写真出展:拓殖大学] 拓殖大と文京区が「相互協力に関する協定」を締結 (拓殖大ホームページ 2018年01月12月) 拓大と文京区は「災害時」や「防災行政無線」に関する連携をはじ…
-

[写真出展:ダ・ヴィンチニュース]
国際社会で生きていく上で英語より大切なこと…… (ダ・ヴィンチニュース 2018年01月11日) 「その『英語』が子どもをダメにする」(榎本博明・青春出版)を引用し、「小さ…
-

[写真出展:タウンニュース]
神奈川県相模原市のLCA国際小学校がスカイプでキルギスの子供と交流 (タウンニュース 2018年01月11日) この学校は国際教育特区の認定校で外国語を自由に使いこなす国際人の育…
注目の記事
-

日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate