過去の記事一覧
-

映像作りで自己表現 横浜吉田中で海外出身生徒らを横浜国大がサポート (東京新聞 2017年12月19日) [写真出展:東京新聞] 本人や親が外国出身などで日本語に不安がある生徒が4分の1の100人にの…
-

拓殖大の留学生が都立高校の生徒と「多文化パーティー」 (拓殖大ホームページ 2017年12月19日) [写真出展:拓殖大ホームページ] 都立翔陽高校で行われた留学生との交流授業の一環で、今年で10回目…
-

安倍首相 日本語が堪能な駐日大使に「日本のよさ発信を」 (NHK 2017年12月18日) [写真出展:NHK] 安倍首相が首相公邸に日本語が堪能なインドやニュージーランドなど24カ国の大使を招き昼食…
-

ホーチミン市の日本語学校が日本語教師を募集 (DODA 2017年12月18日) ベトナムでは小学校3年から日本語を「第一外国語」とするモデル校ができている。日本語教育は極めて盛んだ。教師を募集するのはK.I.C …
-

トルコの日本語・日本文化・応用センター(JADKAM)1周年で会議 (TRT 2017年12月18日) [写真出展:TRT] JADKAMは、日本語教育に従事する教育者や研究者が一丸となって活動するこ…
-

日本語教育能力検定試験の結果を分析してみた
12月14日、日本語教育能力検定試験(以下「検定」)の合否通知が送付され、結果概要が公表された(1)。筆者は2010年の合格者であり、以来合格最低点の試算など独自の分析を続け…
-

横浜市が外国人生徒の日本語支援 拠点施設を開設し指導教員のサポートも (毎日新聞2017年12月17日) 横浜市内には日本語指導が必要な外国人の生徒らが2000人以上いて、増加傾向にあることから、市教委が9月に支援…
-

文化庁が平成30年度の地域日本語教育実践プログラムを募集 (文化庁ホームページ) 国内に定住する「生活者としての外国人」を支援する事業で、「日常生活を営む上で必要となる日本語能力等を習得できるよう、各地の優れた取り…
-

[写真出展:読売新聞茨城版]
インドネシアの中学生と交流 茨城・常総市の石下中 (読売新聞茨城版 2017年12月14日) インドネシアのジョグジャカルタ第5中の生徒30人が来日し、石下中の授業や歓迎行事に参…
-

定住外国人に介護の日本語は高い壁 受け入れ側の工夫も必要 (毎日新聞群馬版 2017月12月14日) 連載企画「勤労留学生・ニッポンの介護現場」の記事。介護現場で働く定住外国人の日本語能力をどう高めるかが大きな課題…
注目の記事
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate