過去の記事一覧
-

日本経済大主催の「全日本留学生 日本語スピーチコンテスト」 (PRTIMES 2017年12月21日) 東日本大震災があった2011年に始まり、今年で13回目。1800人の応募の中から作文と動画による審査で選ばれた…
-

[写真出展:在ベラルーシ日本大使館ホームページ]
ベラルーシのミンスク国立言語大のトルストイ氏に日本政府が外務大臣表彰 (在ベラルーシ日本大使館ホームページ 2017年12月20日) 表彰されたのは同大学の東…
-

[写真出展:長崎大ホームページ]
多文化社会学部の学生がベトナムで「日本語パートナーズ」に参加 (長崎大ホームページ 2017年12月21日) 国際交流基金が主催する「日本語パートナーズ」派遣事業。学校での日…
-

[写真出展:韓国・中央日報]
「韓国ファン、日本語理解していてすごい」……。 (韓国・中央日報 2017年12月20日) 映画『銀魂』の韓国での公開を記念して福田雄一監督と俳優の小栗旬のインタビュー映像を公開…
-

[写真出展:山陽新聞デジタル]
介護希望の外国人留学生が急増 対応に追われる専門学校と日本語学校 (山陽新聞デジタル 2017年12月21日) 外国人の介護人材の育成は全国的な重要課題だが、山陽新聞が地元岡山…
-

韓国語教育機関「世宗学堂」が設立10周年 国際化の拠点に (朝鮮日報 2017年12月18日) 中国には孔子学院があり戦略的に中国語の普及を行っている。韓国版の孔子学院が世宗学堂だろう。初年度にモンゴル、中国、米国…
-

[写真出展:日本僑報社]
北京で第13回中国人の日本語作文コンクール表彰式・日本語スピーチ大会 (日本僑報社 2017年12月20日) 応募作品が4000~5000点もあり外国人の作文コンクールとしては世界最…
-

映像作りで自己表現 横浜吉田中で海外出身生徒らを横浜国大がサポート (東京新聞 2017年12月19日) [写真出展:東京新聞] 本人や親が外国出身などで日本語に不安がある生徒が4分の1の100人にの…
-

拓殖大の留学生が都立高校の生徒と「多文化パーティー」 (拓殖大ホームページ 2017年12月19日) [写真出展:拓殖大ホームページ] 都立翔陽高校で行われた留学生との交流授業の一環で、今年で10回目…
-

安倍首相 日本語が堪能な駐日大使に「日本のよさ発信を」 (NHK 2017年12月18日) [写真出展:NHK] 安倍首相が首相公邸に日本語が堪能なインドやニュージーランドなど24カ国の大使を招き昼食…
注目の記事
-

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 元東京入管局長で移民政策研究所所長の坂中英徳…
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate