過去の記事一覧
-

日本は「社会人の学び直し」に冷たすぎると…… (ニフティニュース 2017年12月11日) 安倍政権は「人づくり革命」で「学び直し」=リカレント教育の充実を打ち出している。記事では触れていないが、在日外国人にとって…
-

オーストラリア日本クラブ初代会長・保坂佳秀氏インタビュー (日豪プレス 2017年12月10日) かつては白豪主義をとっていたオーストラリア。日本人の移住にもいろいろ苦労があった。そうした中で海外の日本人の在外投票…
-

急増する日本語学校あっせん業者に頼り留学生募集 (NHKニュース 2017年12月9日) 留学生の犯罪が増えていることを受けてNHKが日本語学校の在り方に焦点を当てたニュースをテレビやラジオなどで報じた。確かに日本…
-

神田外大の学生2人が「日本語教育現場体験」に参加 (神田外語大ホームページ 2017年12月8日) 「現場体験」は国際交流基金が主催し、7大学から16人が参加し、アジアの6カ国・地域から来日した研修生23人と交流し…
-

NIE(新聞で教育を)の授業で大阪の中学の植田恭子先生に「博報賞」 (毎日新聞 2017年12月06日) 博報賞は博報児童教育振興会が学校や教師を顕彰する制度。植田先生は国語・日本語部門で受賞した。産休、育休時の新…
-

[写真出展:拓殖大学ホームページ]
拓殖大学・別科日本語教育課程の留学生と交流授業 (拓殖大学ホームページ 2017年12月07日) 拓殖大の商学部の久米井ゼミと長尾ゼミの学生が交流授業を通じて留学生に日本語…
-

[写真出展:アセアン情報サイト]
来年度来日予定のインドネシア人看護師・介護福祉士候補の日本語研修始まる (アセアン情報サイト 2017年12月07日) インドネシアの看護師・介護福祉士の受け入れは2008年…
-

[写真出展:共同通信PRワイヤー]
日本語パートナーズとして歌手でアーティストのMay J.さんをタイに派遣 (共同通信PRワイヤー 2017年12月07日) 日本語パートナーズは際交流基金が実施しているに日…
-

文化庁の地域日本語教育スタートアッププログラムの募集 (文化庁ホームページ) 対象は地方自治体または国際交流協会など。事業は日本語教育の専門家であるアドバイザーの派遣やプログラムのコーディネーターの支援など。事業の…
-

愛知県立大生が「日本語ボランティアシンポジウム」のセッションで活動報告 (愛知県立大ホームページ) 日本語教員課程の学生で、地域の日本語ボランティア教室での活動や多文化共生に関する地域活動に取り組んでいる。シンポで…
注目の記事
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate