過去の記事一覧
-

八代亜紀が36年ぶりにロサンゼルスで講演 (中日スポーツ 2017年10月23日) 八代亜紀は「雨の慕情」でレコード大賞をとった翌年の1981年にロス講演を行った。今回は米国で日本語教育の支援を行っている非営利団体…
-

[写真は昨年12月16日に開催された日本語教育推進議員連盟総会での一コマ] 解散・総選挙は22日投開票が行われ、自民・公明両党が310を超える議席を獲得して大勝したが、日本語教育推進議員連盟(日本語議連)は、会…
-

社会の見えない場所で進行する「留学生問題」とは――を映画で (ヤフーニュース 2017年10月21日) いわゆる「出稼ぎ留学生」という問題に社会的に光を当てた小沢雅人監督の作品。日本語学校にとって耳の痛い話だが、同…
-

サンパウロ・ヒラール日本語学校のすごさ(ブラジル・サンパウロ新聞 2017年10月20日) 国際交流基金サンパウロ日本文化センターの日本語上席専門家の福島青丈氏の講演。サンパウロにある日本語学校の中でもヒラ…
-

衆院選は22日に投票日を控え、選挙戦は大詰めを迎えています。私たち「にほんごぷらっと」(日本語教育情報プラットフォーム)は、衆院解散・総選挙の公示にあたり超党派の「日本語教育推進議員連盟」に所属する議員(候補者)…
-

ペルー・マチュピチュ初代村長は日系人。その孫が日本の故郷で結婚式 (福島民友ニュース 2017年10月15日) マチュピチュ初代村長の故野内与吉氏の出身地の福島県大玉村の神社で孫の野内セサル良郎さんが挙式。与吉氏が…
-

【写真提供:ニッケイ新聞】 連載・日系人就労者の軌跡と未来 (ニッケイ新聞 2017年10月14日) ブラジル・サンパウロの国外就労者情報援護センター(CEATE)が設立され25周年。現地の有力邦字紙…
-

わせだ日本語サポート ワークショップ「JLPTに向けて頑張ろう」 (早稲田大学日本語教育センター発表) 今年12月のJLPTを受検する人のためのワークショップ。JLPTの申し込んだ人はぜひとも受講をと呼び掛けている…
-

米国の日本美術史研究家らが国際交流基金賞を受賞 (国際交流基金発表) 第45回国際交流基金賞の授賞式が都内のホテルで行われた。受賞者はアレクサンドラ・モンロー氏(美術キュレーター),フレデリック・L・ショット氏(作…
-

外国人向け日本語教育eラーニングの販売を拡大 (ドリームニュース 2017年10月17日) 株式会社シード(大阪府吹田市)が日本語教育eラーニングのコンテンツに10月から新たにベトナム人向け日本語講座を追加した。パ…
注目の記事
-

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 元東京入管局長で移民政策研究所所長の坂中英徳…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate