過去の記事一覧
-

第3回クエストキャリアinハノイ2017 (時事ドットコムニュース 2017年10月11日) (株)会社教育と探求社(東京都千代田区)がハノイで11月5日に開催するベトナム人大学生を対象にした日本企業の紹介イベント…
-

社会とつなぐ日本語教室運営講座 (大阪府主催 2017年10月10日) 11月16日から3回。対象は識字・日本語教育の学習支援者、教室運営者など。会場は吹田市立男女共同参画センター。 http://www.p…
-

在日外国人支援の三重県津市山田ロサリオさんに「レトナ賞」 (中日新聞 2017年10月07日) ロサリオさんは南米ボリビア出身。日本人と結婚し1989年に来日した。阪神大震災で被災したボリビア人の支援などに取り組ん…
-

外国人介護士が日本に入りはじめたのはEPA(経済連携協定)の枠組みでインドネシア、フィリピン、ベトナムから看護師や介護士が日本で働ける制度ができてからである。しかし昨年11月に技能実習制度への介護職種の追加が決定され…
-

カンボジアで日本語教育支援へ 岡山の女性 (2017年10月06日) 日本語を無料で教えているカンボジアの学校を支援するため岡山市の女性が現地入りする。教材開発などに取り組むという。 http://www.s…
-

日本語能力試験用学習教材見放題サイトが香港の日本留学企画に出展 (CNET 2017年10月05日) 見放題サイトは、アテイン株式会社(東京都千代田区)の「Attain Online Japanese」。日本留学を…
-

第三国定住難民の第8陣に対する定住支援プログラム (外務省報道発表 2017年10月05日) ミャンマーからの難民8家族29人に対し、東京都内の定住支援施設で、日本語教育、社会生活適応指導、職業紹介など約180日間…
-

「伝統のチカラ、芸能のカタチ」の冊子を発行 国際交流基金アジアセンター (共同通信PRワイヤー 2017年10月05日) 東南アジアと日本の伝統のチカラと現代の芸能のカタチを考えるプロジェクトで、2016年度の事業…
-

漢字・日本語教育研究助成制度の募集要項 (日本漢字検定協会の事業) 日本語を母語としない外国人に対する日本語の教授法や、日常生活やビジネス場面の中での日本語教育に関する調査やアンケート結果の分析・研究を内容とするも…
-

学校名の日本語JPドメイン名の同時登録申請の受付を開始 (Digital PR Platform 2017年10月02日) 日本レジストリサービス(東京都千代田区)が始めたサービス。同時登録申請は、日本国内に住所を…
注目の記事
-

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate