過去の記事一覧
-

西日本新聞が7日朝刊で連載企画「新 移民時代第1部」の「出稼ぎ留学生」をスタートさせました。1面トップには「暮らしの隣『移民』100万人」の活字が躍り、社会面にも関連記事を掲載しています。「新移民時代取材班」を立…
-

フリースクール・夜間中学支援の法案が成立へ 日本語教育推進議員連盟(略称・日本語議連)の馳浩事務局長に6日午前、インタビューする機会がありました。毎日新聞社の政策情報誌「毎日フォーラム」が1月号で「日本語教育特集」…
-

日振協が大阪でも「日本語議連の説明会」 日本語教育振興協会(日振協)が5日、JR新大阪駅近くの会議室で「日本語教育推進議員連盟(日本語議連)に関する説明会」を開きました。その講師として招かれ、約1時間半にわ…
-

日本語議連の第二回総会で早くも論点が浮上(詳報) 日本語教育推進議員連盟(略称・日本語議連)は1日の第2回総会(勉強会)に国際交流基金日本語国際センター長の西原鈴子、日本語教育学会会長の伊藤祐郎、青年海外協力隊…
-

本日15:00より「日本語教育推進議員連盟」(略称・日本語議連)の第二回総会が開催されました。日本語教育関係各種団体等からのヒアリングを目的に、国際交流基金日本語国際センター長の西原鈴子氏、日本語教育学会会長の伊…
-

日本語議連に期待する(インタビューシリーズ2)
◎宮崎計実・情報誌「グローバル・コミュニティ」編集長(情報誌を発刊するかたわら、日本人学生と留学生のペアインターンシップや日本人学生と留学生の国際紅白歌合戦を企画…
-

日本語議連に期待する(インタビューシリーズ1)
◎谷口吉弘・立命館大名誉教授(文部科学省の留学生関連の有識者会議の座長を数多く務める政府の留学生政策のキーマン)=聞き手・石原進 ――日本語教育推進議員連盟…
-

日本語議連の今後について講演。日振協の講演会で。 当フェイスブックを管理運営する石原進氏(移民情報機構代表)は21日、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターの会議室で、日本語教育振興協会(日振協)の会…
-

専各日協で講演
当フェイスブックを管理運営する石原進氏(移民情報機構代表)は14日、渋谷区内で開かれた全国専門学校各種学校日本語教育協会(専各日協)主催の講演会で、先に発足した日本語教育推進議員連盟について「超…
-

マスメディア動向
日本語教育推進議員連盟に対しマスメディアがどの程度の関心を持つのか注目していたが、私が8日の設立総会の会場で確認できたのは新聞、テレビ計5社。このほか、通信社も取材に来ていたと聞いた。このうち現場で名…
注目の記事
-

日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
-

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate