過去の記事一覧
-

西日本新聞が6日朝刊で「日本語教育推進議員連盟」の発足を報じています。…
-

西日本新聞が元旦から連載企画「新 移民時代」の第2部「留学ビジネスーーネパールからの報告」をスタートさせました。 第2部が終了した後に2部の記事全部をネット掲載するそうです。とりあえず取材班から①を送っても…
-

熊本の復興支援で瓦修理に携わっていたタイ人とフィリピン人計16人が逮捕されたことを西日本新聞が報じています。(詳しくは以下の「西日本新聞」をクリックしてください)。不法就労が判明すれば、捜査当局が摘発するのは当然です。同…
-

日本語教育推進議員連盟(略称・日本語議連)の第3回総会(勉強会)が15日、「外国人労働者と日本語教育支援」をテーマに開催された。臨時国会はこの日未明に「統合型リゾート(IR)整備推進法」(カジノ法)が…
-

西日本新聞の連載企画「新 移民時代」がウェブで読めるようになりました。…
-

本日13:30より「日本語教育推進議員連盟」(略称・日本語議連)の第三回総会が開催されました。
今回は外国人労働者に対する日本語教育支援取組団体等からのヒ…
-

西日本新聞の連載企画「新移民時代」の第1部の「出稼ぎ留学生」が14日、計7回のシリーズを終えました。「移民」という言葉をタイトルに掲げ、「出稼ぎ留学生」という造語も言い得て妙なワーディングです。アジアの留学生が労働力不足…
-

・第 3回総会2016年12月15日 日本語議連が「外国人労働者の日本語教育支援」を議論 ・第 4回総会2017年 2月10日 日本語議連が外国人集住自治体からヒアリング…
-

・第1回総会2016年11月8日 議員連盟が設立総会 ・第2回総会2016年12月1日 日本語議連の第二回総会で早くも論点が浮上…
-

日本語議連が発足し、政治主導で日本語教育が議論されるなか、民間でも議論が活発化し始めている。民間企業や団体、政府機関など組織を超えた人材が集まり外国人政策について学び合う、外国人政策勉強会が8日夜、渋谷区のクロスタワーで…
注目の記事
-

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate