過去の記事一覧
-

言語を学ぶときに大切なのは「語学力」より「コミュニケーション力」(ワールドボイス2022年6月27日) 英語が堪能で英国留学した筆者が自らの体験から実感をもって語るのが、「コミュニケーション力」の必要性。「そもそも…
-

通常国会が6月15日に閉会し、政界の関心は7月10日投開票の参院選に映った。今国会では、当初予定されていた日本語教師の国家資格に関する法案はじめ日本語教育に関する案件は議論されず、関連の法案の提出は今後の国会に持ち越され…
-

1年で日本語をマスター、16歳で大学に入学 日本を愛し抜いたドナルド・キーンさんの生涯(gooニュース・週刊新潮2022年6月12日) 3年前に96歳でなくなったキーンさん。そのキーンさんの生誕100年を記念して神…
-

ウクライナから逃れてきた人たちを支援 日本財団が基金立ち上げ(朝日新聞デジタル2022年6月13日) 日本財団はウクライナ避難民の支援のため基金を創設することを発表。記者会見には避難民3人のほか、ウクライナ、米国の…
-

「十分な教育ができない」日本語学校教員不足‥コロナ禍で離職、留学生入国再開(読売新聞オンライン2022年6月13日) コロナ禍で約2年間、日本語学校には留学生がほとんど入学できなかった。このため非常勤の多くの日本語…
-

日本の文化学びながらプロ選手目指す 福知山成美高にナイジェリアから留学生4人(ヤフーニュース・両丹日日新聞2022年6月9日) ナイジェリアの留学生はバスケットボール部とサッカー部にそれぞれ2人ずつ在籍。バスケ部に…
-

2度のラオス赴任で魅力感じた日本語教師の仕事 3度目の赴任で目指すことは(ヤフーニュース・ほっとせなNEWS2022年6月10日) 甲藤瞳さんは2019年12月からJICA海外協力隊の日本語教育隊員としてラオスの大…
-

大分県はインドネシアの高校で日本語授業・日本文化紹介等を行う人募集(アセアンポータル2022年6月10日) 大分県が国際交流基金と連携して行う新たな日本語パートナーズの事業で、インドネシアで日本語の授業や日本文化の…
-

日本語での挨拶も ウクライナから避難の夫婦が会見 新潟県小千谷での生活に「幸せ」(FNNプライムオンライン・NST新潟総合テレビ2022年6月9日) 会見したのは夫であるガーナ国籍の医師と妻のウクライナ人。2はウク…
-

熊本県玉東町がウクライナ避難民受け入れへ 自治体主導は県内初(熊本日日新聞WEB2022年6月9日) 自然に囲まれた地域で安心して過ごしてもらおうと玉東町がウクライナ避難民受け入れる。翻訳機の導入や日本への渡航費な…
注目の記事
-

全中国選抜日本語スピーチコンテスト 12日に開催 第17回全中国選抜日本語スピーチコン…
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate