過去の記事一覧
-

2021年度外国人留学生、コロナ禍響いて13.3%減(大学ジャーナルオンライン2022年4月5日) 日本学生支援機構によると、2021年度の外国人留学生の数は24万2444人。前年度比で13.3%減少した。コロナ禍によ…
-

現地日本語学校に聞く 需要高まるバングラディシュの日本語人材(ジェトロオビジネス短信2022年4月4日) バングラディシュで日本語学習者が急激に増加。2018年には3年前の2.2倍の約4800人になった。日本語教育機関…
-

戦火に追われる若者100人「日本留学を」 日本語学校タッグ、CFも(朝日新聞デジタル2022年4月4日) 日本国内の日本語学校の有志が「ウクライナ学生支援会」をつくり、ウクライナから若者100を留学生として受け入れるプ…
-

「オールジャパン」で避難民支援 協力申し出、600件超に(ヤフーニュース・時事ドットコム2022年4月5日) 日本政府はロシアの軍事侵攻から逃れたウクライナ避難民の受け入れ準備を進めているが、地方自治体や企業などから支…
-

国際基督教大学が日本へ避難希望のウクライナ人学生受け入れ(NHK NEWS WEB首都圏2022年3月29日) 国際基督教大学が受け入れるのは、ウクライナの大学に籍を置き、国内にとどまっているか国外に避難している学生で…
-

ウクライナ避難民に日本語教育・就労後押し…政府が定住支援策(読売新聞オンライン2022年3月30日) 政府はウクライナ避難民の受け入れに関して日本語教育や就労支援を行うことを検討している。法務省が管理するホテルを提供す…
-

社説:避難民受け入れ 地域で温かく支えたい(ヤフーニュース・京都新聞2022年3月26日) ロシアの侵略戦争で避難するウクライナ人の受け入れが日本でも始まっている。社説は日本も国際社会の一員として避難民を積極的に受け入…
-

<にほんでいきる>外国籍の小中学生、なお1割が「不就学」「就学不明」 文科省調査(毎日新聞デジタル2022年3月26日) 文科省は小中学校に通う外国籍の児童生徒の1割にあたる1万3240人が不就学か就学不明であると発表…
-

ウクライナから日本へ避難希望の学生 日本語学校が面接を開始(NHK NEWS WEB2022年3月23日) ウクライナの学生を生徒として受け入れるため、全国の約20の日本語学校でつくる「ウクライナ学生支援会」がオンライ…
-

外国人支援・多文化共生ネットが令和3年度の活動報告会 就学前の行政サービスの在り方は? 愛知、三重、岐阜3県の外国人支援団体で構成する「外国人支援・多文化共生ネット(通称、ガイタネット)」(代表・坂本久海子…
注目の記事
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
-

日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate