- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
チャイ、バインミー、トルコスタイル――名古屋の「朝」を賑わす、異国風モーニングがアツい(ヤフーニュース・オリジナル特集2021年10月16日)
チャイ、バインミー、トルコスタイル――名古屋の「朝」を賑わす、異国風モーニングがアツい(ヤフーニュース・オリジナル特集2021年10月16日) 喫茶店のモーニングサービスは名古屋の名物だが、外国人が経営する店では異国風… -
頑張れ!日本語議連 河村会長は衆院選への出馬辞退、政界引退へ
頑張れ!日本語議連 河村会長は衆院選への出馬辞退、政界引退へ 衆議院が10月14日に解散された。衆院選は19日告示・31日投票の日程が決まっているが、日本語教育推進議員連盟の河村建夫会長は14日、衆院3区からの出馬… -
公認日本語教師のパブコメに1,700件の意見 試験や教育実習にオンライン活用の提案も
公認日本語教師のパブコメに1,700件の意見 試験や教育実習にオンライン活用の提案も 文化庁は10月12日に開いた文化審議会国語分科会に「日本語教育の推進のための仕組みについて」の報告書に対する意見募集(パブコメ)… -
外国人との共生「基本法」を 長野県会、全会一致で意見書を可決(信毎WEB2021年10月6日)
外国人との共生「基本法」を 長野県会、全会一致で意見書を可決(信毎WEB2021年10月6日) 意見書は「多文化共生に係る基本法」の制定を政府や国会に求めているが、同県内では安曇野市議会で同様に意見書が6月に可決されて… -
大学の国際化活動を世界に発信、新フォーラムのユニークさ(ニュースイッチ・日刊工業新聞2021年10月7日)
大学の国際化活動を世界に発信、新フォーラムのユニークさ(ニュースイッチ・日刊工業新聞2021年10月7日) 国内の大学の国際化活動を世界に発信する「大学の国際化促進フォーラム」が発足。文部科学省の「スーパーグローバル大… -
日本語議連が留学生の入国制限の早期緩和を加藤官房長官に要望 日本語学校6団体の意向を受けて
日本語議連が留学生の入国制限の早期緩和を加藤官房長官に要望 日本語学校6団体の意向を受けて 日本語教育推進議員連盟の河村建夫会長、中川正春会長代行、馳浩事務局長がこのほど加藤勝信官房長官に「留学生の入国制限早期緩和… -
日本留学アワーズ 今年もオンラインで 拓殖大が2年連続の大賞
日本留学アワーズ 今年もオンラインで 拓殖大が2年連続の大賞 日本語学校の教師らが「自校の学生に勧めたい進学校」を選び、表彰する「日本留学アワーズ」の2021年の大賞受賞校の発表と表彰式が9月24日に行われた。昨年… -
これが日本人学校なのか! 中国人が上海の日本人学校で感じたこと=中国報道(エキサイトニュース2021年9月25日)
これが日本人学校なのか! 中国人が上海の日本人学校で感じたこと=中国報道(エキサイトニュース2021年9月25日) 上海にある日本人学校は世界最大級の規模だという。中国のメディアがこの上海日本人学校を紹介する。安全とプ… -
台湾を変えた日本人シリーズ:教育制度の礎を創った伊沢修二(ニッポンコム2021年9月25日)
台湾を変えた日本人シリーズ:教育制度の礎を創った伊沢修二(ニッポンコム2021年9月25日) 「仰げば尊し」は中国語に翻訳され台湾でも歌い継がれている。植民地下に置いた台湾で教育制度の普及に貢献した明治の教育家・伊沢修… -
広がる教育支援、進むか難民理解 奨学金制度や学費免除 国籍で差別も 心境複雑(毎日新聞WEB2021年9月24日)
広がる教育支援、進むか難民理解 奨学金制度や学費免除 国籍で差別も 心境複雑(毎日新聞WEB2021年9月24日) 難民の受入れが少ない日本で、国連高等弁務官事務所(UNHCR)が経済的理由で大学進学が難しい日本在住の…