過去の記事一覧
-

門戸を開く日本‥日本への留学や出張の道はいつ開かれるのか=韓国報道(ヤフーニュース2021年11月3日) 日本政府がコロナ禍で規制していた外国人の入国を段階的に緩和するとのマスコミ報道に対し、韓国側の報道機関が反応。韓…
-

入国時の待機、8日から緩和 日経新聞が速報 日本経済新聞社は11月5日夕の速報メールで、政府が新型コロナウイルス禍で原則停止していた外国人の入国を緩和すると報じた。新規入国はビジネス目的や留学生、技能実習生に認め、…
-

静岡県はFM局連携でやさしい日本語の番組制作・放送、簡易日本語普及(アセアンポータル2021年11月2日) 静岡県は「言葉の壁のない静岡県」を実現するため「やさしい日本語」の普及に取り組んでいる。その活動の一環として県…
-

定住外国人の子どもに高校進学のチャンスを イベント収益を奨学金に(ヤフーニュース・毎日新聞2021年11月2日) 兵庫県内の高校に進学する外国人をサポートする神戸市のNPO法人が奨学金を集めるためオンラインによるコンサ…
-

不法残留者にも接種、国が通報免除‥会場周辺で取り締まり行わず(ヤフーニュース・読売新聞2021年11月3日) 新型コロナワクチン接種の際、外国人が不法残留だとわかっても入管などに通報しなくてもよいと厚生労働省が都道府県…
-

政府は外国人の入国制限を8日から緩和 ビジネスマン、留学生や技能実習生が対象 政府が新型コロナウイルスの感染防止のため実施していた外国人の入国制限を緩和する。日本経済新聞やNHKが伝えた。待機期間の短縮や入国後の行動管…
-

「日本にいるのは日本人だけじゃない」、海外出身者が思う政治と(朝日新聞デジタル2021年10月21日) ベトナム出身で日本国籍を取得した河内ハンさんは京都市下京区で期日前投票をした。選挙のたびに投票券が送られてきたが、…
-

明治大学・山脇ゼミと国際交流基金が協力し、国内外の日本語学習者を対象とした日本語ラップビデオの国際コンテストを実施(@PRESS・明治大学広報課2021年10月28日) 山脇啓造教授のゼミなどが作成したミュージックビデ…
-

三重県で地域社会の多様性を促進する日本語教育研究会(アセアンポータル2021年10月29日) 三重大学主催、三重県国際交流財団後援の「地域社会の多様性の促進する日本語教育研究会」。日本で暮らす外国人が日本人と一緒になっ…
-

衆院選、日本語議連の候補者は中川会長ら33人が議席守る 衆院選は10月31日に投開票が行われた。与党は議席を減らしたものの野党を圧倒し絶対安定多数を確保。超党派の日本語教育推進議員連盟の候補者は、会長代行の中川正春さん…
注目の記事
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate