- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「留学生の入国制限解除を」 米の日本研究者ら656人が署名(毎日新聞デジタル2021年10月23日)
「留学生の入国制限解除を」 米の日本研究者ら656人が署名(毎日新聞デジタル2021年10月23日) 外国人留学生の入国制限解除を求める声が海外からも。米国のハーバード大の研究者らがニューヨーク総領事に656人の署名簿… -
1日100時間の日本語教育が義務教育につながる~社会から疎外される子どもをゼロにする「1人100時間プロジェクト」開始(PRTIMES2021年10月21日)
1日100時間の日本語教育が義務教育につながる~社会から疎外される子どもをゼロにする「1人100時間プロジェクト」開始(PRTIMES2021年10月21日) 一般社団法人・外国人の子供たちの就学を支援する会(東京都練… -
ピラール日本語学校=2年ぶり校内お話発表会開催=40人が成長した姿見せる(ニッケイ新聞2021年10月22日)
ピラール日本語学校=2年ぶり校内お話発表会開催=40人が成長した姿見せる(ニッケイ新聞2021年10月22日) ブラジル・サンパウロのピラール・ド・スール日本語学校が第42回校内お話大会を開催。昨年はコロナ禍で全ての学… -
[2021衆院選]有権者でない日本社会の一員「外国人」のことをどう見ている?——外国人関連公約・政策比較(ヤフーニュース2021年10月22日)
[2021衆院選]有権者でない日本社会の一員「外国人」のことをどう見ている?——外国人関連公約・政策比較(ヤフーニュース2021年10月22日) NPO法人青少年自立援助センターの田中宝紀さんが各党の公約を外国人労働者… -
セサルの挑戦4回目_日本司法支援センター、通称は法テラス
日本司法支援センター、通称は法テラス。法的なトラブルの解決を支援するために2006年に創設された公的な相談窓口だ。東京に本部を置く独立行政法人に準ずる公的な法人で、全国に50カ所の地方事務所を展開する。板東久美子理事… -
頑張れ!日本語議連‥衆院選告示 議連からは38人が立候補
頑張れ!日本語議連‥衆院選公示 議連からは39人が立候補 衆院選が10月19日に公示され31日の投票日に向けて選挙戦が幕を開けた。今回の衆院選ではコロナ対策と経済再生の施策が争点だと言われる。しかし、日本語議連は会長の… -
チャイ、バインミー、トルコスタイル――名古屋の「朝」を賑わす、異国風モーニングがアツい(ヤフーニュース・オリジナル特集2021年10月16日)
チャイ、バインミー、トルコスタイル――名古屋の「朝」を賑わす、異国風モーニングがアツい(ヤフーニュース・オリジナル特集2021年10月16日) 喫茶店のモーニングサービスは名古屋の名物だが、外国人が経営する店では異国風… -
頑張れ!日本語議連 河村会長は衆院選への出馬辞退、政界引退へ
頑張れ!日本語議連 河村会長は衆院選への出馬辞退、政界引退へ 衆議院が10月14日に解散された。衆院選は19日告示・31日投票の日程が決まっているが、日本語教育推進議員連盟の河村建夫会長は14日、衆院3区からの出馬… -
公認日本語教師のパブコメに1,700件の意見 試験や教育実習にオンライン活用の提案も
公認日本語教師のパブコメに1,700件の意見 試験や教育実習にオンライン活用の提案も 文化庁は10月12日に開いた文化審議会国語分科会に「日本語教育の推進のための仕組みについて」の報告書に対する意見募集(パブコメ)… -
外国人との共生「基本法」を 長野県会、全会一致で意見書を可決(信毎WEB2021年10月6日)
外国人との共生「基本法」を 長野県会、全会一致で意見書を可決(信毎WEB2021年10月6日) 意見書は「多文化共生に係る基本法」の制定を政府や国会に求めているが、同県内では安曇野市議会で同様に意見書が6月に可決されて…