過去の記事一覧
-

コロナ禍の入国制限の裏に日本留学を目指す海外の学生の切実な声 将来の「希望」が「失望」に 新型コロナウイルスの感染拡大により厳しい入国制限が行われる中で、7月には東京五輪・パラリンピックが催される見通しだ。その一方で、…
-

〈社説〉出生数最少に 生活不安を解消せねば(東京新聞WEB2021年6月11日) 2020年生まれの子どもは84万832人。初めて90万人を割った前年より2万4000人余り減った。出生数の減少はテンポを速めている。…
-

【北海道 東川町】あすみらい社とのオフィシャルパートナー協定締結のお知らせ(エキサイトニュース2021年6月10日) 全国で唯一の公立の日本語学校を運営する北海道東川町。このほど福岡市の不動産会社とパートナーシップ…
-

令和3年度地域日本語教育推進事業(県委託)「やさしい日本語講座(オンライン)」を開催しました(山口県国際交流協会活動報告2021年6月5日) 5月29日にオンラインで「やさしい日本語」の講座を開き、33人が参加した…
-

日本語受講者の目的、7割は日本文化への関心、大連のオンライン教育大手に聞く(ジェトロビジネス通信2021年6月7日) 日本語教育が盛んな中国・大連市でオンラインの日本語教育を進める教育研究院の院長らへの聞き取り。2…
-

〈社説〉ヘイト法5年 続く差別に対抗せねば(東京新聞WEB2021年6月2日) ヘイトスピーチの解消法が施行から5年目を迎える。日本に居住する日本以外の出身者や子孫への差別的言動を「許されない」と明記し、国や自治体…
-

自民党、外国人労働者の支援や受け入れ推進など政府への提言を議論(Net IBニュース2021年6月2日) 自民党外国人労働者等特別委員会が提言案を議論。柱は①コロナ禍における外国人への支援②円滑で適正な外国人材の受…
-

郡上おどり、留学生に届け 今夏、岐阜大オンライン交流(岐阜新聞WEB2021年6月3日) 岐阜大のサマースクールに参加する留学生のホームステイを受け入れている岐阜県郡上市の郡上八幡国際交流協会は今夏、オンラインで郡…
-

文化庁が公認日本語教師の制度化に向け「報告概要案」提示 「文科省告示日本語学校」を求める声も 第6回日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議 文化庁は5月31日、第6回日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(…
-

ブレホス・セサルさんが家族とともに来日したのは1990年のことだった。南米の日系人受け入れを目的にした改正入管法が施行された年。当時11歳で、日本語が全くわからなかった。しかし、自らの努力で「言葉の壁…
注目の記事
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate