過去の記事一覧
-

日本語学校6団体がコロナ感染拡大の経営影響へのアンケート 日本語教育機関関係6団体(日本語教育振興協会、全国日本語学校連合会、日本語学校ネットワーク、全国専門学校日本語教育協会、全国各種学校日本語教育協会、…
-

ベトナムで韓国語が「第1外国語」に 教科書や教員育成など紙片へ(聯合ニュース2021年3月4日) ベトナムでは英語、中国語、日本語、フランス語、ロシア語が「第1外国語」。今回、新たに韓国語が加わった。ベトナムでの「…
-

茨城の小1ら最優秀賞 日本語大賞(時事ドットコム2021年2月26日) 日本語の美しさや言葉の力を見つめ直せるような優れたエッセーや作文に贈られるNPO法人日本語検定委員会主催の日本語大賞で、最優秀の文部科学大臣賞…
-

5言語でコロナ予防動画 共生へ「キーパースン」認定 伊勢崎市(上毛新聞WEB2021年2月27日) 群馬県伊勢崎市は外国人と共生するまちづくりを推進しようと「多文化共生キーパースン」を認定した。認定されたのは、外国…
-

文化庁は2月26日、第3回日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(西原鈴子座長)を開催した。1月の第2回会議では日本語教育機関の「類型化」について議論されたが、この日の第3回会議では文化庁…
-

【巨人】ドミニカ共和国16歳の2選手と育成契約…日本語教育など長期サポート(ヤフーニュース・スポーツ報知2021年2月23日) 2選手はドミニカで行ったトライアウトを受験し、現地で選手契約を締結した。球団としては長…
-

外国にルーツ、発達障害。日本で加速傾向にある「ダブルマイノリティ」の子どもへの特別支援教育と言語発達(ウーマンズエキサイト2021年2月19日) 特別支援学級に在籍する児童生徒のうち発達障害の外国人の子ども割合は日…
-

入管法改正案 人権感覚の欠如が深刻だ(毎日新聞デジタル2021年2月21日) 閣議決定された入管法改正案は、入管施設への長期収容の解消するのを目的とする一方、退去命令に従わない人には罰則も設ける。自国に戻れば迫害の…
-

出生数が過去最少を更新、死者は11年ぶりに減少、厚労省(NHK NEWS WEB2021年2月22日) 昨年1年間に生まれた子どもの数は全国で約87万人と過去最少を更新した。一方、死亡者が約138万人で11年ぶりに…
-

バイリンガル子育てその後(娘12歳)(Maki-Kさんのツイート2021年2月12日) 日本にルーツを持つ米国在住のMakiさんがツイッターで娘の日本語教育について紹介。バイリンガル子育てだ。地元の日本語クラスに通…
注目の記事
-

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
-

日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
-

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate